【避妊法】感染予防のためにも必ずコンドームを…“外出し”の27%は失敗
避妊効果はパール指数で評価され、100人の女性が1年間同じ避妊法を使用した際の妊娠する人数で算定される。腟外射精は4~27、それぞれ理想的使用法の場合でコンドーム2~18、パイプカット0.1(ごくまれに精管が自然と再開通した例が報告されている)、低用量ピル0.3~1、避妊リング(IUS=0.2、IUD=0.6)、ペッサリー5~6とされる。
避妊法は避妊の期間、アレルギーや装着感など向き不向き、経済的な理由などを勘案して選ぶこと。将来的に妊娠を望まないと明確に決めた男女はパイプカットや避妊手術が選択肢となる。いずれ妊娠を望む場合では、手軽で比較的安価で入手しやすいコンドームと低用量ピルの併用が現実的だ。「プライベートケアクリニック東京」新宿院の尾上泰彦院長が言う。
「避妊は相手任せにしてはいけません。年齢に関係なく女性は自身も避妊に努めつつも、男性に対して“コンドームをして”とハッキリ要求しましょう。それが安心して行為を楽しむことにつながります。コンドームの材料であるラテックスゴムのアレルギーがない限りはたとえパイプカット後であっても、行為時には必ずコンドームを使用しましょう。避妊だけでなく性感染症の防止にも一定の効果があります」 =つづく