(3)殺虫剤が効かない“新種”も出現…ウイルス媒介の蚊の生息域拡大

公開日: 更新日:

 最近では殺虫剤耐性遺伝子を持つスーパーネッタイシマカが日本の空港内や東南アジアで確認されていて、従来の方法では駆除が難しくなっている。

 この蚊はデング熱、ジカウイルス感染症、黄熱の世界的流行の主因とされており、とくに熱帯、亜熱帯では都市型流行を起こしている。世界保健機関(WHO)によると、24年には世界全体で760万人がデング熱に感染し、死者は3000人を超えたという。

 コウモリもまた人獣共通感染症の自然宿主として重要な存在だ。新型コロナ(COVID-19)やSARS(重症急性呼吸器症候群)、狂犬病やエボラ出血熱など複数の重篤な感染症の媒介源として知られている。

 そんなコウモリも温暖化により寒冷地でも越冬・繁殖できるようになり、高緯度・高標高地での生息域を拡大している。トンネルやビルを新たなねぐらとして利用し、都市部への定着が進んでいる。そのふんに触れた家畜やペットが感染し、最終的に人への感染リスクが高まると指摘されている。長崎大学感染症研究出島特区ワクチン研究開発拠点拠点長の森田公一同大教授が言う。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ