著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

公開日: 更新日:

 他の教科も同様に、授業にさまざまな工夫が盛り込まれているという。最高級の授業を受けられるという意味でも、筑附小に入学することは前述の通り、プラチナカードをゲットするようなものなのだ。しかし、そこには落とし穴もある。筑附中への内部進学の際、選抜試験があり、2割近くの生徒がエスカレーター式だと思っていたコースから振り落とされるのである。

「私の親友だった同級生も、それほど成績が悪かったわけでもないのに、筑附中へ進めなかったんです。区立の中学に入った彼はグレてしまい、次第に疎遠になってしまった。その後、よからぬ噂も耳にしました。こうして内部進学できず、人生を踏み外すケースは少なくないと聞きます」(OB)

 その結果、エスカレーターコースに残るのは優等生タイプばかり。「誰もが内部進学を求めるあまり、たくましさに欠ける生徒が目立ち、小粒感は否めない」と筑附小関係者は嘆く。

 過去には鳩山一郎、宮澤喜一、福田康夫(中退)と3人の首相を輩出。財界でも元鹿島建設会長の石川六郎、元三菱東京UFJ銀行(現三菱UFJ銀行)頭取の畔柳信雄をはじめ、重鎮が出身者にずらっと並ぶ。だが、近年はこうした大物はほとんどいなくなってしまった。多様性を生み出しにくい現在の体制が続けば、名門校の地位も危うい。(敬称略)

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル