著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

教諭体制は日本一も…“国公立の雄”筑波大付属小の落とし穴

公開日: 更新日:

 だが、受験対策が万全だとしても、それだけで筑附小に入れるわけではない。試験は第1~3次選考まで、3段階あるのだ。ここまでレポートしてきた内容は、第2次選考についてのもの。第1次と第3次は抽選。いわゆるクジ引きである。

 第1次選考で男子の約5割、女子の約4割が落とされ、試験の本番である第2次選考に進めない。そして第2次選考を通っても、第3次選考の抽選で男子も女子も4割近くが落とされてしまう。つまり、運がなければ、合格というハードルをクリアできないのだ。

■強運の持ち主ではなければ入れない

 用意周到な受験対策にツキが加わって、晴れて筑附小の生徒になれるというわけだが、「それだけ、この学校の一員となる魅力は大きい」と話すのは同校のOBだ。

「ユニークな先生が多くて、授業が素晴らしいんです。自分の息子も筑附小を受験させ、第2次選考までは通ったものの、最後の抽選で外れてしまった。結局、区立小学校に入ったんですが、私が筑附小で受けてきた授業とまるで違って、先生たちに生徒の興味を惹こうという熱意がまったく見られない。改めて、筑附小の先生たちのレベルの高さを知ったんです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    “マトリ捜査報道”米倉涼子の圧倒的「男運」のなさ…海外から戻らないダンサー彼氏や"前科既婚者"との過去

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    大阪・関西万博「最終日」現地ルポ…やっぱり異常な激混み、最後まで欠陥露呈、成功には程遠く

  5. 5

    米倉涼子“自宅ガサ入れ”報道の波紋と今後…直後にヨーロッパに渡航、帰国後はイベントを次々キャンセル

  1. 6

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 7

    新型コロナワクチン接種後の健康被害の真実を探るドキュメンタリー映画「ヒポクラテスの盲点」を製作した大西隼監督に聞いた

  3. 8

    巨人の大補強路線にOB評論家から苦言噴出…昨オフ64億円費やすも不発、懲りずに中日・柳&マエケン狙い

  4. 9

    元体操選手の鶴見虹子さん 生徒200人を抱える体操教室を経営、“アイドル”も育成中

  5. 10

    地上波連ドラ3年ぶり竹内涼真に“吉沢亮の代役”の重圧…今もくすぶる5年前の恋愛スキャンダル