海外マラソンコレクター珍道中記 OLが減量目的で走り始め、今や43カ国53大会に!

公開日: 更新日:

【ルワンダ・チャレンジマラソン】コースの赤土で石を踏んでヒヤッとした

 主催はシリアオリンピック委員会で、参加者はその来賓扱い。マラソン後には、ドレスコードありのパーティーも開催され、「観光大臣らしき人のあいさつも受けました」。レバノンのベイルートまで各自で行き、そこからは同委員会が送迎してくれたそうだ。

「首都キガリの空港に到着して、開催場所のルワマガナが50キロも離れていることで途方に暮れ、移動手段を探して声をかけた男性に『送ってあげる』と言われたんです。その車中で男性はルワンダの厳しい内戦時代を淡々と語り、その生き残りであることに気づき、自分の無知と愚かさを恥じました。『内戦の影響で周りの国より遅れているけど、頑張って少しずつ成長している。そんな国に遠い日本からマラソンに参加してくれたのは勇気をもらえたから』というのが、男性が私を送ってくれた理由でした。しかも帰国日時を伝えると、『その日も送ってあげるよ』と本当にルワマガナまで来てくれたのです」

 コースはハーフの折り返しで7キロまで舗装路。そこからは赤土だった。「男性に戦死者の骨が埋まっていることを聞いていたので、石を踏んだときはヒヤッとしました」というが、それでもうれしさがあったという。

「一つはやっぱり沿道の応援です。往路は珍しいアジア人を不思議そうに見つめる感じでも、復路は一生懸命応援してもらえ、手を叩いて励ましてくれるんです。もう一つは、完走メダルをもらえたこと。実はメダルは先着順で、私がゴールしたときはすでにありませんでした。しかし、宿泊先のホテルで完走Tシャツを着て食事していたら、英国人に『マラソンを走ったのか?』と声をかけられ、話をしていると彼は運営側のスタッフで、メダルの話になると、『あるからあげるよ』と。だったら、最初から用意しておいてよ、という感じですが、エイドの“売り切れ問題”も含めてアフリカあるあるです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」