海外マラソンコレクター珍道中記 OLが減量目的で走り始め、今や43カ国53大会に!

公開日: 更新日:

【ルワンダ・チャレンジマラソン】コースの赤土で石を踏んでヒヤッとした

 主催はシリアオリンピック委員会で、参加者はその来賓扱い。マラソン後には、ドレスコードありのパーティーも開催され、「観光大臣らしき人のあいさつも受けました」。レバノンのベイルートまで各自で行き、そこからは同委員会が送迎してくれたそうだ。

「首都キガリの空港に到着して、開催場所のルワマガナが50キロも離れていることで途方に暮れ、移動手段を探して声をかけた男性に『送ってあげる』と言われたんです。その車中で男性はルワンダの厳しい内戦時代を淡々と語り、その生き残りであることに気づき、自分の無知と愚かさを恥じました。『内戦の影響で周りの国より遅れているけど、頑張って少しずつ成長している。そんな国に遠い日本からマラソンに参加してくれたのは勇気をもらえたから』というのが、男性が私を送ってくれた理由でした。しかも帰国日時を伝えると、『その日も送ってあげるよ』と本当にルワマガナまで来てくれたのです」

 コースはハーフの折り返しで7キロまで舗装路。そこからは赤土だった。「男性に戦死者の骨が埋まっていることを聞いていたので、石を踏んだときはヒヤッとしました」というが、それでもうれしさがあったという。

「一つはやっぱり沿道の応援です。往路は珍しいアジア人を不思議そうに見つめる感じでも、復路は一生懸命応援してもらえ、手を叩いて励ましてくれるんです。もう一つは、完走メダルをもらえたこと。実はメダルは先着順で、私がゴールしたときはすでにありませんでした。しかし、宿泊先のホテルで完走Tシャツを着て食事していたら、英国人に『マラソンを走ったのか?』と声をかけられ、話をしていると彼は運営側のスタッフで、メダルの話になると、『あるからあげるよ』と。だったら、最初から用意しておいてよ、という感じですが、エイドの“売り切れ問題”も含めてアフリカあるあるです」

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋