100均のハンディーファンで猛暑を乗り切ろう! クールタオルと併用でひんやり効果アップ

公開日: 更新日:

 手のひらサイズで連続使用時間が8時間というのもウリの一つ。重量は100グラムを切っているのでとてもコンパクト。この小ささで自立もできるのでデスクに置いても使いやすい。

 他にも、専用ポケットに入れた保冷剤で冷風を送る「ミニ扇風機」(500円)、キャンプなどアウトドアにいい「扇風機付き伸縮ランタン」(500円)などの変わり種も。さらに、扇風機専用の芳香剤(100円)というのもありますよ。

 キャンドゥの「クリップ型扇風機」(200円)は、スマホやタブレットの先にはさんで使うタイプ。画面を眺めながらふんわりとした風が顔に流れてきます。クリップ部分にはクッションがついているので、スマホを傷つけたりする心配もありません。この心配りがいいですよね。

 セリアの「ミニハンディファン カラー」は100円。丸みを帯びたフォルムで、手のひらサイズ。別売り単3電池が2本必要ですが、100円という安さは特筆ものですね。

 熱中症対策としてハンディーファンを使う場合、やはり100均で購入できるクールタオルやネッククーラーなどと組み合わせて使用することをお勧めします。特に30度を超えるような夏日にクールタオルを首元に巻いておけば、気化熱によって体温を下げる効果に加え、ハンディーファンの風はより冷たく感じられますよ。

 また、屋外などハンディーファンの風が弱いなと感じる場合は、シャツの中にハンディーファンを入れ、脇汗などを乾かす使い方もあります。その際、クリップ付き扇風機なら襟などにはさんで落ちないようにすることができますね。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  2. 2

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  3. 3

    大の里&豊昇龍は“金星の使者”…両横綱の体たらくで出費かさみ相撲協会は戦々恐々

  4. 4

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  5. 5

    5億円豪邸も…岡田准一は“マスオさん状態”になる可能性

  1. 6

    カミソリをのみ込んだようなのどの痛み…新型コロナ「ニンバス」感染拡大は“警戒感の薄れ”も要因と専門家

  2. 7

    萩生田光一氏に問われる「出処進退」のブーメラン…自民裏金事件で政策秘書が略式起訴「罰金30万円」

  3. 8

    さらなる地獄だったあの日々、痛みを訴えた脇の下のビー玉サイズのシコリをギュッと握りつぶされて…

  4. 9

    参政党・梅村みずほ議員の“怖すぎる”言論弾圧…「西麻布の母」名乗るX匿名アカに訴訟チラつかせ口封じ

  5. 10

    辻希美“2億円豪邸”お引っ越しで「ご近所トラブル」卒業 新居はすでに近隣ママの名所