「緑茶王国」静岡の生き残り戦略…海外展開に明るい兆し、1本2万円超の高級ボトル茶も話題に

公開日: 更新日:

島田市の農家は茶葉をおかずとして食べる

 小松氏が強調するように、お茶の世界は深い。まず茶葉の種類が多い。島田市でも主流のやぶきた以外に20以上の品種が栽培されている。製造過程で荒茶や出物(茎茶、芽茶、粉茶)など、異なる製造物も生まれる。さらに、火入れや蒸し方などでも茶葉の味が変わり、それぞれの茶葉も淹れ方によってまた味が変わってくる。それがお茶の楽しみでもあり、難しさでもあるが、前出の前川さんはどのようにお茶を淹れているのか。

「毎日お茶を淹れている地元のおばあちゃんたちは、おいしいお茶を淹れるのが本当に上手です。大先輩に比べると、まだまだ私は半人前ですが、私が好きなのは一番簡単な水出しです。1リットルの水に茶葉のパックと氷を入れて一晩置くとうまみが出てきます」

 前川さんによると、地元の人の中には、水出し茶を淹れた茶葉で次は温かい茶を淹れる人もいるそうだ。茶葉から抽出される成分の違いを楽しむという。その淹れた葉を食べる人もいて、新鮮な茶葉なら水出しの後に醤油をかけて。茶葉の天ぷらも好まれるという。

 暑い時季にピッタリなのが冷茶だ。濃く淹れたお茶を氷で割って飲む方法で、水出し茶とは違う。

 お茶のことを楽しそうに語る前川さんの話を聞いていると、おいしいお茶が飲みたくなる。きょうは、お茶を買って楽しもう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  2. 2

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  3. 3

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  4. 4

    今なら炎上だけじゃ収まらない…星野監督は正捕手・中村武志さんを日常的にボコボコに

  5. 5

    「高市早苗総裁」爆誕なら自民党は下野の可能性も…“党総裁=首相”とはならないワケ

  1. 6

    志村けんさん急逝から5年、更地になった豪邸の記憶…いしのようことの“逢瀬の日々”

  2. 7

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  3. 8

    広陵辞退騒動だけじゃない!「監督が子供を血だらけに」…熱戦の裏で飛び交った“怪文書”

  4. 9

    広陵野球部は“廃部”へ一直線…加害生徒が被害生徒側を名誉棄損で告訴の異常事態

  5. 10

    (3)阪神チーム改革のキモは「脱岡田」にあり…前監督との“暗闘”は就任直後に始まった