「緑茶王国」静岡の生き残り戦略…海外展開に明るい兆し、1本2万円超の高級ボトル茶も話題に

公開日: 更新日:

島田市の農家は茶葉をおかずとして食べる

 小松氏が強調するように、お茶の世界は深い。まず茶葉の種類が多い。島田市でも主流のやぶきた以外に20以上の品種が栽培されている。製造過程で荒茶や出物(茎茶、芽茶、粉茶)など、異なる製造物も生まれる。さらに、火入れや蒸し方などでも茶葉の味が変わり、それぞれの茶葉も淹れ方によってまた味が変わってくる。それがお茶の楽しみでもあり、難しさでもあるが、前出の前川さんはどのようにお茶を淹れているのか。

「毎日お茶を淹れている地元のおばあちゃんたちは、おいしいお茶を淹れるのが本当に上手です。大先輩に比べると、まだまだ私は半人前ですが、私が好きなのは一番簡単な水出しです。1リットルの水に茶葉のパックと氷を入れて一晩置くとうまみが出てきます」

 前川さんによると、地元の人の中には、水出し茶を淹れた茶葉で次は温かい茶を淹れる人もいるそうだ。茶葉から抽出される成分の違いを楽しむという。その淹れた葉を食べる人もいて、新鮮な茶葉なら水出しの後に醤油をかけて。茶葉の天ぷらも好まれるという。

 暑い時季にピッタリなのが冷茶だ。濃く淹れたお茶を氷で割って飲む方法で、水出し茶とは違う。

 お茶のことを楽しそうに語る前川さんの話を聞いていると、おいしいお茶が飲みたくなる。きょうは、お茶を買って楽しもう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明