浮足立った戦いばかりの阪神 原因は株主総会の重圧?

公開日: 更新日:

 勝つには勝ったが、スッキリしない試合だった。

 12日のロッテ戦は、八回に代打新井良の3点適時打で逆転し、そのまま逃げ切った。負ければ貯金ゼロという大ピンチを何とか切り抜けたものの、2度もロッテにリードを奪われるなどなかなか主導権を握れない試合展開。「野球で一番面白いのは8-7のスコア」と言ったのは、元米大統領のフランクリン・ルーズベルトだが、和田監督は終始、表情が硬かった。

 交流戦は投手陣の不調もあり、7勝11敗と失速。首位巨人には3.5ゲーム差とジワジワと引き離され、4位中日とは2差。Bクラス転落も現実味を帯びてきた。直近の12カード中、11カードで初戦を落として波に乗れないばかりか、3日の楽天戦は九回表まで3-0でリードしていたにもかかわらず、4点を奪われてサヨナラ負け。関西のスポーツ紙から「和田采配不可解」などと指揮官がヤリ玉に挙げられることもあった。

 その阪神の親会社である阪急阪神HDは13日、株主総会を行う。一昨年は、城島、小林宏というFA補強した選手が戦力にならず、中年男性の株主から「不良債権」と突き上げを食らった。2位で迎えた昨年はすでに「不良債権」も一掃されており、平穏無事に終わったとはいえ、親会社も球団も現場も、この株主総会には神経をすり減らしているという。

 最近の阪神の浮足立った戦いぶりは、株主によるプレッシャーが影響しているのかもしれない。ひと山越えた14日からの西武戦からは、本来の阪神タイガースの実力を見せてくれればいいけど。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」