新関脇・逸ノ城 正々堂々の“変化封印”発言に透ける別の意図

公開日: 更新日:

「大男、総身に知恵が回りかね」という言葉がある。愚鈍でずうたいばかり大きいさまをあざけったものだが、192センチ、200キロの逸ノ城(21)は「知恵」こそ最大の武器という。

 新入幕の九月場所で横綱白鵬と優勝争いを繰り広げ、13勝2敗の快進撃。関脇に昇進し、まだ大銀杏を結うには足りないものの、マゲ姿も披露した。

 その逸ノ城が27日の記者会見で、「いつもと同じようにぶつかって、変化などはしないで当たっていきたい」と九州場所での抱負を述べた。9月場所では大関稀勢の里、横綱鶴竜に立ち合いの変化で土をつけた。しかし、上位力士にそう何度も変化は通用しない。読まれたら自分が不利になるもろ刃の剣でもあるだけに、変化の多用が厳禁なのは事実だ。

 しかし、この発言を額面通り受け取る力士は少ない。ある角界OBは「勝つためなら、何をするかわからないのが逸ノ城」とこう言う。

「9月場所でも、鶴竜を破った立ち合い変化の前に自分からつっかけた。つっかけた力士は繰り返しになるのを嫌い、立ち合いは受け身になることが多い。鶴竜にそう思わせておいて、見事ワナにはめた。逸ノ城はそうした頭脳戦もお手のもの。稽古では愚直な突き押しが多く、申し合いで負けることも珍しくない。それだけに、9月場所で見せた身軽さと相撲のうまさには驚かされた。稽古と本場所ではまったく違う相撲を取るのです。負けた力士の多くは、体格任せの突き押し相撲しか取れないと思っていたはずです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み