初代監督が語る強さの“源流” なでしこ「ゴキブリ真っ黒」伝説

公開日: 更新日:

■年間予算50万円の時代も

なでしこジャパンの選手たちは、男子と比べて取り巻く環境が劣悪だった女子サッカーの先人の苦労を思いやり、心の底からリスペクトしながら《私たちも奮闘努力します!》という強い気持ちに転化してプレーしている。連綿と続く《なでしこ魂》が、強さの源流となっているのです」と話すのは、なでしこジャパンの初代監督を務めた鈴木良平氏(ドイツサッカー協会公認S級ライセンス保持者)である。

「86年夏から女子代表を率いたが、当時の女子サッカー界の年間予算は50万円。それも年に1回の全日本女子サッカー選手権の運営費だったので海外遠征はもちろん、国内合宿を行うのにも資金面で四苦八苦しました。86年7月、イタリア国際という大会に招待されたのですが、その遠征費用がどこにもありません。三菱重工OBで女子サッカー連盟の理事長だった森健児、吉田泰知の両氏の口添えで三菱自動車社長に面会して300万円を無心しました。三菱の温情で『手書きでもいいから大会向けパンフレットを作り、その裏に三菱の広告を入れて300万円を出そう』ということになりました。相場で5万円ほどの広告費が300万円に化け、それで大会に参加することが出来ました。しかし、実は300万円では足りず、選手から一律5万円ずつを徴収して渡航費用に充てました」(鈴木氏)

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状