ゴルフ場「熱中症」対策の実情…評論家は危機管理不足を指摘

公開日: 更新日:

 夏場はたとえ体力に自信があっても、強い日差しを浴びながら18ホールを歩けば、体への負担は相当なもの。熱中症による脱水症状が深刻な事態を招くこともある。こまめな水分補強は言うまでもないが、ビールやカフェインは利尿作用があり、脱水症状を促進するので注意が必要だ。また同伴競技者に迷惑をかけてはいけないと、具合が悪くなっても我慢したために、かえって症状が悪化することもある。

 だが「こんな症状が表れたら、すぐにプレーを中止しましょう」と、注意喚起しているゴルフ場は少ない。すべてのゴルフ場がそうだといわないが、本来ならゴルフ場が率先して熱中症予防や対策を講じ、救護態勢を整えるべきなのに、ほとんど何もしていないのが実情だ。

 評論家の宮崎紘一氏がこう言う。

「熱中症患者のおよそ半数が65歳以上の高齢者だというのに、多くのゴルフ場が何の対策も取っていません。飲み物や塩分補給の飴、あるいは冷感グッズを無料で渡すとか、プレー前に気温を伝えて注意を促すだけで意識が変わります。それがサービス業として最低の義務です。夏場は体温以上の気温になり、日陰も少ない。これほど危険な場所はなく、誰もが熱中症になる可能性があるわけです。高いカネを取っておきながら、危機管理意識はゼロ。死亡事故が起きて困るのはゴルフ場なのに、対策を怠っておきながら、死んだらイメージが悪くなると知らんぷり。目先の金儲けしか考えていないのです」

 アマチュアゴルファーはこの時季、命懸けのプレーになることを覚悟した方がいい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    長嶋一茂の「ハワイで長期バカンス&番組欠席」に大ヒンシュク !テレ朝局内でも“不要論”が…

  3. 3

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔

  4. 4

    「俺は帰る!」長嶋一茂“王様気取り”にテレビ業界から呆れ声…“親の七光だけで中身ナシ”の末路

  5. 5

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    異常すぎる兵庫県政…中学生記者が初めて出席した定例会見での斎藤元彦知事には、表情がなかった

  3. 8

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  4. 9

    キャッスルで結婚式を挙げるはずが…「派閥の親分」の一言で断念、ヒルトンになった

  5. 10

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ