著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

三木谷よ、自分で監督やってみろい

公開日: 更新日:

 常に二番煎じに甘んじているのがとうとう耐えきれなくなって、「こんすてしーある野球のこうちく」を目指してピ~チク鳴き出した。

 はたして、こいつの「仮想空間的ゲーム感覚」と「地域とファンと人間の体で結びついたプロ野球」がどう結びつくのか? 仙台のファンよ。次の監督ぁ宮本の田口の、またぞろちょいと見てくれのいい若いのに任せるふりをして、実際は横文字さえずりオーナー自ら、堅苦しい法律用語みたいに言っちまえば「電磁的職業野球素人采配の罪」を犯す腹だぞ。やだねどうも!

 この際だ、いっぺん監督を三木谷にやらせてみるべよ。その「こんすてしーのある野球のこうちく」たらのうんちくピ~チクで、チームが勝てるかどうか? データを活用した「超機動力野球」とかいってむやみに盗塁させてみすみすチャンスをつぶしたりする作戦はなんでも、軍事用のレーダー式弾道追尾システムを応用した「トラックマンシステム」の成果だそうな。おいおい、戦争ゲーム脳の実戦配備で野球するってか? ケッ、やってみせろや。

 そのうち飽きてトットと売り抜けていなくなっちまうのは目に見えている。本音は「案外野球って儲からないんだな~」と見切るやつ。もっと早く野球ファンのほうが知ってたら、三木谷なんか早々と「見切ったに」なぁ?

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」