コースも選手も観客も低レベル 「日本OP」権威失墜を憂う声

公開日: 更新日:

 今年の全米オープンでは、勝ったJ・スピース(22)とD・ジョンソン(31)が最終18番ホールまで熾烈な優勝争いを演じた。誰が優勝するか最後までわからず、前半に優勝争いから脱落した選手がサンデーバック9で爆発して再浮上なんてことはよくある。7月の全英オープンは72ホールで決着がつかず、3人によるプレーオフと勝敗が簡単につかなかった。だからギャラリーは息つく暇もないのだ。同じオープン競技でも、日本一のゴルファーを決める大会は「見どころ」「見応え」がほとんどなかったわけだ。

 観客にも問題がある。18番パー4(490ヤード)で池田がドライバーを打とうとした瞬間、「カシャッ」というシャッター音が響き、アドレスに入っていた池田は苦笑いを浮かべながら仕切り直した。これでリズムが狂ったのか、第1打がフェアウエーバンカーにつかまり、痛恨のボギーへとつながった。

あの場面は120%のショットをしなければバンカーを越えられません。全神経を集中していたはずです。それを仕切り直さなければならなかったのだから、集中力が途切れてもおかしくありません。完全にギャラリーに水を差されました。ショットは、アドレスに入る前から始まっています。最終ホールの一番大事な場面で禁止されている携帯で撮影をするのだからひどい話です」(前出の菅野氏)

 敗れた池田は、「携帯? 今日は1番からずっとそう」とぶぜんとした表情を浮かべたが、選手が選手なら日本のギャラリーもレベルが低過ぎる。日本一権威のある大会がこれでは、国内男子ツアーの復権は遠い。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ