著者のコラム一覧
松崎菊也戯作者

53年3月9日、大分県別府市生まれ。日大芸術学部放送学科卒業後は宇野重吉らが率いる「劇団民藝」に所属。その後はコントグループ「キモサベ社中」「キャラバン」を経て、88年にコントグループ「ニュースペーパー」を結成。リーダー兼脚本家として活躍した。98、99年にはTBSラジオ「松崎菊也のいかがなものか!」でパーソナリティーを務めた。現在も風刺エッセイや一人芝居を中心に活躍中。

人間ピラミッドそんなにやりたきゃ政治家どもが見せてみろ!

公開日: 更新日:

運動会の組み体操は花形だ。10段のピラミッドをつくって、てっぺんで立ち上がって、会場がドッと沸くんだ。集団で達成する喜びを教えることも教育である。多少のケガは気合で乗り越えるのだ。最近のガキは軟弱でいかん、ビシビシいけ」

 こういうことを本気で思っている大人がかなりいるのは間違いない。ヤンキー先生・義家文科副大臣なんざ、我が子が運動会でピラミッドをつくったのを目の当たりにしてウルウルしたと言ってるぐらいだ。

 危ねえのにやめない理由が「ウルウルした」。

 大人が感極まるために子どもを犠牲にするのは、児童虐待じゃねえかい。

 日体大の学生だって4段までしかやらないんだ。10段ピラミッドをそんなにやりたいのなら、まずその「ウルウル」どもに率先してやってもらおう。痛みは大人がまず感じにゃ。大人による人間ピラミッド。おまえら、社会のピラミッドに組み込まれておるんだ。子どもたちに見せてやれ。

 政府がそれでも教育上いいと言うのなら、東京オリンピックの開会式アトラクションで馳浩が笛吹いて、てっぺんに安倍晋三、一番下に森喜朗で10段ピラミッドを実演してもらおう。安倍はピラミッドの頂点が好きなんだろ。森は組織委員会として縁の下の力持ち。ドッとつぶれて肋骨の2、3本を折ってみるがいい。新国立競技場に詰めかけた観客はヤンヤの喝采。アトラクションのタイトルは「政権崩壊シミュレーション」わっはっは!

 なに? そんな先じゃなくても次の選挙で起きるってか。期待が持てりゃ、ん~なことは書かんよ。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり