神野大地2度目のケニア合宿へ 五輪目指す元“山の神”を直撃

公開日: 更新日:

 今年の箱根大学駅伝は東海大が悲願の初優勝を果たした。5連覇を狙った青学大は往路の4区、5区の失速が響き、2位に終わった。青学大の初Vは2015年。山登りの5区を走った神野大地(3年)の快走が優勝の原動力になった。卒業後は実業団を経て、昨年5月からプロランナーになった。マラソン選手として2020年の東京五輪を目指す神野は間もなく、昨年に続き2度目のケニア合宿に向かう予定だ。その意義と今後について聞いた。

■これ捨てるの?

 ――昨年7月、約2カ月間ケニア(標高2300メートルのイテン)で合宿を行いました。そこで見たことは大きな刺激になったそうですね。

「収入なんてほとんどない若者たちが、自分の可能性を信じてマラソンに懸けている。みんな一獲千金を夢見ているのです。シューズなんて『これ、何年履いているの?』というぐらいボロボロで、ウエアもバラバラ。大会に出られない選手はシューズを買うのが難しいので、ウエアが上下揃っている選手は実力がある証拠です。僕は2カ月で10足つぶしましたが、シューズの裏が削れているぐらいで捨てるなんてケニアでは考えられない。『これ、捨てるの?』と聞かれるので、みんなにあげました。宿舎にしていたホテル従業員の女性の靴も相当使いこまれていました。履かなくなったものを渡すと大喜びでした。その従業員は朝6時出勤で夜の9時まで働いて日給が日本円で約700円。それでも現地ではいい方だと。ケニアの平均月収は約7000円と聞きました」

 ――ケニアの現実に大きな衝撃を受けた。

「ええ。実業団を辞めて、プロになるときは大きな決断でしたが、僕の覚悟なんて小さいものだと気付かされました。覚悟の重みがまるで違う。中学生から陸上をやってきて今は25歳。この年齢でケニアの環境を知ったことが早いのか、遅いのかわかりませんが、本当に良かったです。帰国してからの練習への取り組み方も変わりました。ケニアを練習拠点にしたいとさえ思う。もしも10年前にケニアの現実を知っていれば、今ごろどうなっていたか……」

■駅伝との両立は無理

 ――それにしても、在籍していた実業団の陸上部は強豪ですし、会社もしっかりしている。そこを辞めてなぜプロになったのですか。

「実業団にいれば給料はもらえるし、合宿費もかからない。練習環境もすごくよかった。でも、東京五輪や世界で戦うことを考えた時、実業団にいては僕の場合は難しいと思った。実業団は駅伝があるのでマラソンのための練習は限られます。駅伝もマラソンも両方できる才能が僕にはないというか、その点は弱さです。会社にはよくしてもらっていたし、親も会社に対してずいぶん愛情を持っていた。『会社を辞めて、この先やっていけるのか?』と心配されましたが、後悔する選択はしたくなかった。『そこまで言うなら』と親にも納得してもらいました」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃