著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

トゥールーズ移籍を決めた昌子源「鹿島に億単位のお金を」

公開日: 更新日:

 昌子の言う「移籍金を残す」という考え方は、内田篤人(鹿島DF)や大迫勇也(ブレーメンFW)ら鹿島OBたちも実践してきたこと。

 育ててくれた古巣に恩返しを、という「強いクラブ愛」の表れに他ならない。

「(小笠原)満男さん(鹿島アカデミーアドバイザー)に言われたのは『海外の経験を還元してほしい』ということ。『帰る先の一番手が鹿島であってほしい』とも、満男さんやヤナさん(柳沢敦=鹿島ユースコーチ)に言われました。鹿島を出て鹿島に戻るというのは、ひとつの夢です。引退後のことは全然分かんないけど、鹿島のスタッフになれれば幸せですよね」と先輩たちの系譜を継ぐことを念頭に置いている。

 とはいえ今回、トゥールーズに来たのも何かの縁。将来のことはいったん横に置いて今は、ひとりのサッカー選手としての成長だけを追求することが第一。強豪相手に感じた差を詰める努力をすることが、将来的な還元にもつながるはずだ。

「欧州と日本の成長グラフは交わってないと思うんです。自分も日本で成長できたことは多いし、これまで伸ばした要素をキープしながら、こっちでスライディングとかを学んで、どっちでも高いレベルでやれるようになれば、相当いい選手になれると思います。今、こうやって思い通りのパフォーマンスができない苦しさ、もどかしさを味わっているのは、いちサッカー選手としてすごく大きなこと。(3日の国内リーグで対戦した)リヨンに5点食らって、とてつもない差を感じるなんて、日本にいたら経験できなかった。それを知れただけでもデカいし、全てはここからの自分次第ですね」と彼は改めて目を輝かせた。

 古巣・鹿島のためにもフランスで成功を収めること。その思いを胸に秘めつつ、昌子は異文化の中で自己研鑽を図っていく。 

(つづく)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景