著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

相次ぐFW負傷で西川潤に高まる期待 U20W杯決勝Tで覚醒か

公開日: 更新日:

 卓越した適応力を駆使してU-20代表に定着。今大会はエクアドル戦の途中出場からスタートし、イタリア戦で念願の先発を射止めた。

■「突破もパスもできるのが自分の武器」

「左利きの自分は突破もパスもどっちもできる、2つを持ってるのが一番の武器で自信としているところ」という強みを発揮しようと目論んだ。

 序盤は右MFでプレー。屈強なイタリアDF陣にドリブルで仕掛ける意欲を押し出した。前半途中にFW田川亨介(FC東京)が負傷し、MF中村敬斗(G大阪)が入ると最前線へ移動。敵を背負ってタメを作る仕事もこなす。ボールを失うと猛然と戻って体を張るなど、何をやらせても平均以上にはできる。ただ、強度やパワーがやや物足りない印象も感じさせた。

「ボールを前まで運ぶところは通用するな、と。守備でも体を入れて戦えるな、とは思いました」と本人は前向きに言うものの、目に見える結果を残せなかったのも事実だ。

「西川は自分を客観視できる冷静なタイプ。自ら課題を見つけて取り組める賢さを持っている」とは桐光学園の鈴木勝大監督。イタリア戦で直面した世界の壁をどう乗り越えていくのか。その課題が若きスターに課せられた。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか