U-22日本代表の快進撃止まる ポルトガル相手に0-1で初黒星

公開日: 更新日:

 東京五輪世代(23歳以下)のU―22(22歳以下)日本代表の快進撃が止まった。

 フランスで行われているトゥーロン国際大会3試合目(日本時間8日午前0時5分開始)の相手ポルトガルに1―0で逃げ切られたのだ。

 試合の大半の主導権を握ったのは日本だった。

 今大会初先発のFW小松、FW小川、シャドーに入ったMF伊藤、MF神谷を中心に攻め立て、ボール支配率でも上回ったが、後半40分にカウンターから失点を喫して万事休す。イングランド戦2―1、チリ戦6―1に続いて大会3勝目を逃してしまった。

「A代表に招集された18歳MF久保を筆頭に主力を欠き、試合ごとにメンバーを大幅に変えながら日本代表はポルトガル戦も含め、うまくやりくりしながら内容の伴った戦いを見せていた。しかし、ポルトガル戦では〈最後の決定力に欠ける〉〈終盤に失点する〉という“ひ弱さ”を露呈してしまった。パスをつないでボール支配率を高め、攻守の連動性など組織力で試合を優位に進めていく日本だが、たとえば単独で相手DFを切り裂いていくFWなど〈個の力〉で試合を決め切る選手の出現が待たれます」(元サッカーダイジェスト編集長の六川亨氏)

 まずは現有戦力で勝ち進んで「国際経験を積み重ねてほしい」(六川氏)ものである。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    僕の理想の指導者は岡田彰布さん…「野村監督になんと言われようと絶対に一軍に上げたる!」

  2. 2

    小泉進次郎氏「コメ大臣」就任で露呈…妻・滝川クリステルの致命的な“同性ウケ”の悪さ

  3. 3

    綱とり大の里の変貌ぶりに周囲もビックリ!歴代最速、所要13場所での横綱昇進が見えてきた

  4. 4

    永野芽郁は映画「かくかくしかじか」に続きNHK大河「豊臣兄弟!」に強行出演へ

  5. 5

    永野芽郁“”化けの皮”が剝がれたともっぱらも「業界での評価は下がっていない」とされる理由

  1. 6

    元横綱白鵬「相撲協会退職報道」で露呈したスカスカの人望…現状は《同じ一門からもかばう声なし》

  2. 7

    関西の無名大学が快進撃! 10年で「定員390人→1400人超」と規模拡大のワケ

  3. 8

    相撲は横綱だけにあらず…次期大関はアラサー三役陣「霧・栄・若」か、若手有望株「青・桜」か?

  4. 9

    「進次郎構文」コメ担当大臣就任で早くも炸裂…農水省職員「君は改革派? 保守派?」と聞かれ困惑

  5. 10

    “虫の王国”夢洲の生態系を大阪万博が破壊した…蚊に似たユスリカ大量発生の理由