著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

渋野日向子8打差逆転Vの衝撃 ライバルには今後も威圧感に

公開日: 更新日:

 上位には申ジエテレサ・ルーといった安定感のあるプロがいましたが、先にスコアを急伸する渋野にあおられたと思います。終盤に天候が荒れて、ベテランといえどもパーセーブでは勝てないとわかると、バーディーを取らなくてはいけない、パットは入れなくてはいけない、ショットは曲げてはいけない――、と無理を強いられ、スムーズにいかなくなります。

 運を味方にしたのも大きかったが、それ以上にこの1勝が多くの女子プロに与えたインパクトも大きい。それは渋野に8打差つけてリードしていても安心できない、という他を圧倒する存在感を植えつけたことです。

 思い切りの良さ、攻め続ける気力、強気のパットが強みです。

「賞金女王」宣言も出ましたが、来年の東京五輪メダル獲得を見据えた準備も必要になるでしょう。

 メジャーに勝っており、メンタル、技術は十分に世界で通用します。あとは米女子トッププロとどう戦うのか、です。

 米女子ツアーに出て、一緒に回る機会を増やして雰囲気に慣れるのもいいでしょう。米国の粘りのあるラフや、地域によって違うグリーンの芝を経験しておくのも、これからのプレーに役立ちます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 3

    Snow Man目黒蓮と佐久間大介が学んだ城西国際大メディア学部 タレントもセカンドキャリアを考える時代に

  4. 4

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  5. 5

    高市新政権“激ヤバ議員”登用のワケ…閣僚起用報道の片山さつき氏&松島みどり氏は疑惑で大炎上の過去

  1. 6

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  2. 7

    田村亮さんが高知で釣り上げた80センチ台の幻の魚「アカメ」赤く光る目に睨まれ体が震えた

  3. 8

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 9

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  5. 10

    「連合」が自民との連立は認めず…国民民主党・玉木代表に残された「次の一手」