著者のコラム一覧
六川亨サッカージャーナリスト

1957年、東京都板橋区出まれ。法政大卒。月刊サッカーダイジェストの記者を振り出しに隔週、週刊サッカーダイジェストの編集長を歴任。01年にサカダイを離れ、CALCIO2002の編集長を兼務しながら浦和レッズマガジンなど数誌を創刊。W杯、EURO、南米選手権、五輪などを精力的に取材。10年3月にフリーのサッカージャーナリストに。携帯サイト「超ワールドサッカー」でメルマガやコラムを長年執筆。主な著書に「Jリーグ・レジェンド」シリーズ、「Jリーグ・スーパーゴールズ」、「サッカー戦術ルネッサンス」、「ストライカー特別講座」(東邦出版)など。

VARが張り切り過ぎでは? U-23アジア選手権で感じた違和感

公開日: 更新日:

 タイの首都バンコクで開催されたU-23(23歳以下)アジア選手権。1月26日の決勝でサウジアラビアを延長戦の末、FKから決勝点を奪った韓国が1ー0で逃げ切って大会初優勝を果たした。

 決勝に進出した2カ国と3位決定戦でウズベキスタンを1-0で倒したオーストラリアが、今夏の東京五輪の出場権を獲得した(開催国の日本を加えた4カ国がアジア代表として出場する)。

 それにしても、決勝は意外な展開で試合が進んでいった。

 戦前は、グループリーグを3連勝で突破した韓国が優勢に進めると思っていた。もともとサウジは、伝統的に堅守からのカウンターを得意とするチームだ。韓国がボールを繋いで試合の流れを支配して攻め立て、サウジが個人技を全面に押し出しながらカウンターを繰り出すと予想した。

 ところが、ボールをポゼッションして攻勢に出たのはサウジだった。

 韓国には前線に190センチ超の長身FWがいる。このため、サウジのシェフリー監督は、受け身になって長身FWをペナルティーエリア内に簡単に侵入させたら危険と判断したのかも知れない。

 なるべく韓国ゴールに近いところでプレーしたい。指揮官がそう思ったのかどうか、真相は分からないが、巧みな個人技によるパスワークで韓国のプレスをかいくぐり、韓国ゴールを脅かした。

 お家芸のカウンターだけでなく、ボールをポゼッションしたサッカーもやろうと思えばできる――。チーム戦術を使い分けるしたたかさがサウジにはあり、それがグループリーグ初戦で対戦して敗れた日本との決定的な差と痛感させられた。

■準々決勝サウジ対タイでの“疑惑のジャッジ”

 同大会を語る上で、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)は無視できないだろう。

 グループリーグで頻発したVARだが、決勝トーナメントに入ってからは、減少傾向にあるように感じられた。

 ここで改めてVARの概念を簡単に説明しておこう(以下は日本サッカー協会のHPから)。

▼哲学は<最小限の干渉で最大の利益を得る>こと▼最終決定はあくまでも主審であり、VARではない。主審はTVシグナルをしてVARオンリーレビュー(VARの助言だけ)、もしくはフィールドの外に設置されたレフェリーレビューエリアまで行ってオンフィールドレビュー(OFR=映像を確認)をすることができる▼VARは最良の判定を見つけるのではなく、はっきりとした明白な間違いをなくすためのシステム▼VARはフィールドにいる副審、第4の審判員と同様に主審を援助する役割▼得点かどうか、PKかどうか、退場かどうか、人違いかどうか、もしくは主審が確認できなかった重大な事象にのみ、介入できる

 今大会で一番、大きな問題となったのが、サウジアラビアとタイとの準々決勝だった。

 0-0で迎えた後半29分、パスミスを拾ったサウジのアルハムダンがドリブルでペナルティーエリア左に侵入した。

 タイの選手はペナルティーエリア外で後ろからユニホームを引っ張った。

 それでも突進するアルハムダン。スピードが落ちたところで正当なタックルを受けてボールを失い、同時にペナルティーエリア内で転倒した。

 オマーン人のアル・カフ主審のジャッジは<ペナルティーエリア外からのFK>という判断だった。ユニホームを引っ張られたアルハムダンだが、おそらくアドバンテージで流したのだろう。しかしペナルティーエリア内でボールを失ったために<反則のあった時点=ユニフォームを引っ張られた場所>であるペナルティーエリア外でのFKという判定を下したものと推測される。

 これはこれで筋の通ったジャッジだ。ところがオーストラリア人のVARは、主審にレビューが必要と提案した。 

 4分が経過したところでアル・カフ主審は、一度は映像を確認するためにOFRに行こうとしたものの、結局はVARオンリーレビュー(VARの助言だけ)で判定を覆し、サウジにPKを与えた。これが決勝点となり、西野監督率いるタイはベスト8で姿を消すことになった。

 自らFKのジャッジを下しながらPKに変えるのであれば、アル・カフ主審は<OFRをすべきだった>のではないか? これではVARオンリーレビューを“鵜呑みにして”最終決定権は主審ではなく、VARにあるような印象を受けた。

 プレーが止まっている間、スタジアムの記者席に設置されていたモニター画面が、問題のシーンを繰り返して映した。

 もちろん筆者も目を凝らして画面を見たが、どう見てもタイ人選手のタックルは正当なものだったし、その後でアルハムダンが転倒したのも、継続したプレーの中で自然な流れだった。

 ペナルティーエリア内で転倒したら<すべてがPKになってしまう>のではないか? そんな危惧さえも抱かせる“疑惑のジャッジ”だった。

 2019年8月29日に開催されたレフェリーブリーフィングでJFAの小川審判委員長は、2020年シーズンからJ1リーグで導入されるVARについて、「明確な間違いはなくなるでしょう。しかし、サッカーはすべての事象を白黒はっきりさせることはできません。グレーの部分が残るという意味で、パーフェクトなスポーツとは言えないでしょう。それを理解した上でレフェリーはジャッジする必要があります」と話していた。

 初めてグループリーグからVARが採用され、その成果をアピールしようとして、特にグループリーグは<VARが張り切り過ぎた>印象が強い。

 日本はグループリーグで退場、PK献上とジャッジに泣かされた部分もあった。その張り切り過ぎたVARの犠牲になったチームと言いたいところだが……。そうも言い切れないところが、改めて癪(しゃく)に障る。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • サッカーのアクセスランキング

  1. 1

    JリーグMVP武藤嘉紀が浦和へ電撃移籍か…神戸退団を後押しする“2つの不満”と大きな野望

  2. 2

    FW大迫勇也を代表招集しないのか? 神戸J連覇に貢献も森保監督との間に漂う“微妙な空気”

  3. 3

    W杯最終予選で「一強」状態 森保ジャパン1月アジア杯ベスト8敗退からナニが変わったのか?

  4. 4

    W杯本番で「背番号10」を着ける森保J戦士は誰?久保建英、堂安律、南野拓実らで競争激化必至

  5. 5

    W杯8強へ森保J「5人の重要人物」 頭痛の種は主将・遠藤航の後継者…所属先でベンチ外危機

  1. 6

    待望の独1部初ゴール!元軍人の父を持つ帰国子女の日本人DFが代表CBに殴り込み…森保監督も用意周到に“手当済み”

  2. 7

    なでしこ史上初「外国人監督誕生」に現実味…池田太監督の退任の裏にJFA会長の強い意向

  3. 8

    Rソシエダ久保建英が英リバプール入りなら遠藤航は“玉突き放出”へ…11月はゴラッソ連発で存在感マシマシ

  4. 9

    45歳で引退…元日本代表MF稲本潤一「指導者の資質」 識者は“独特の武器”に太鼓判

  5. 10

    もう「草サッカーのレベル」なのに…キング・カズ「還暦プロサッカー選手」に現実味

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人がもしFA3連敗ならクビが飛ぶのは誰? 赤っ恥かかされた山口オーナーと阿部監督の怒りの矛先

  2. 2

    大山悠輔が“巨人を蹴った”本当の理由…東京で新居探し説、阪神に抱くトラウマ、条件格差があっても残留のまさか

  3. 3

    悠仁さまの筑波大付属高での成績は? 進学塾に寄せられた情報を総合すると…

  4. 4

    大山悠輔に続き石川柊太にも逃げられ…巨人がFA市場で嫌われる「まさかの理由」をFA当事者が明かす

  5. 5

    織田裕二がフジテレビと決別の衝撃…「踊る大捜査線」続編に出演せず、柳葉敏郎が単独主演

  1. 6

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  2. 7

    ヤクルト村上宗隆と巨人岡本和真 メジャーはどちらを高く評価する? 識者、米スカウトが占う「リアルな数字」

  3. 8

    どうなる?「トリガー条項」…ガソリン補助金で6兆円も投じながら5000億円の税収減に難色の意味不明

  4. 9

    「天皇になられる方。誰かが注意しないと…」の声も出る悠仁さまの近況

  5. 10

    タイでマッサージ施術後の死亡者が相次ぐ…日本の整体やカイロプラクティック、リラクゼーションは大丈夫か?