著者のコラム一覧
後藤逸郎ジャーナリスト

1965年生まれ。毎日新聞大阪経済部次長、東京本社特別報道グループ編集委員などを経て現職。著書に「オリンピック・マネー 誰も知らない東京五輪の裏側」(文春新書)。

強行開催は医療行政の逼迫と自治体の人員不足を加速させる

公開日: 更新日:

 政府は2月28日、新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言を6府県で先行解除した。菅義偉首相は26日の会見で「3月7日、全国で解除することが大事だと思います」と述べ、全面解除へ強い意欲を示した。

 だが、国内の医療体制は依然として逼迫している。厚生労働省がまとめた都道府県の医療体制等の状況(2月23日現在)によると、医療体制提供に大きな支障が出る「ステージ3」は、20都道府県で継続中だ。緊急事態宣言の対象地域から外れた大阪、兵庫、京都、愛知、岐阜、福岡の6府県も含まれる。埼玉と千葉は爆発的な感染への備えが必要な「ステージ4」のままだ。

 また、解除6府県に隣接する奈良、滋賀、三重、静岡、佐賀5県は病床使用率が上昇している。ウイルスが消え去ったわけでなく、広範囲に広まっていることを示す。年末年始に急拡大したように、残った火種が再燃する恐れがある。

 感染拡大に伴い医療行政も逼迫する。厚労省は昨年と今年、新型コロナの積極的疫学調査の縮小を容認すると都道府県に通知した。感染急増で、濃厚接触者を追う人員不足の現実がある。東京都と大阪府は他部署の職員を保健所業務の支援にあたらせてきたが、慢性的な不足は続いている。塩野義製薬は保健所支援のため社員を派遣し、東京と大阪が受け入れる事態になっている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状