著者のコラム一覧
澤章東京都環境公社前理事長

1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

小池都知事を北京冬季五輪に派遣するこれだけのメリット

公開日: 更新日:

 2カ月後の北京五輪に向けて、国際情勢がいよいよきな臭くなってきた。

 アメリカを皮切りに英・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドが相次いで外交的ボイコットを表明する中、岸田首相は難しい判断を迫られている。

 単純にボイコットを選択すれば、中国の逆鱗に触れる。だからといって、のこのこ政府関係者を北京に送り込めば、日米同盟にひびが入りかねない。2大大国である米中の狭間で、どちらにも義理立てができる日本独自の対応策が強く求められているのである。

 そこで俄然、注目されるのが、小池百合子東京都知事だ。小池知事は現在、令和3年第4回都議会定例会の真っ最中にある。所信表明の演説も本会議場での答弁も、1カ月前に入退院した人とは思えないほど意気軒昂、1カ月に及ぶ知事不在を散々批判してきた私が言うのもおこがましいが、元気そのものである。

 ここはひとつ、日本のためにひと肌脱いでもらい、小池知事に北京に飛んでいただくというのはどうだろう。

 荒唐無稽な話とは言い切れない。言うまでもなく小池知事は、閣僚でも政府要人でもない。小池知事は、東京2020大会を開催した都市のトップである。夏と冬の違いはあるが、北京五輪に招待されても何の不思議もないではないか。国家レベルの外交としてではなく、大都市間の交流の一環と位置づければいいのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性