著者のコラム一覧
澤章東京都環境公社前理事長

1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

小池都知事を北京冬季五輪に派遣するこれだけのメリット

公開日: 更新日:

 2カ月後の北京五輪に向けて、国際情勢がいよいよきな臭くなってきた。

 アメリカを皮切りに英・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドが相次いで外交的ボイコットを表明する中、岸田首相は難しい判断を迫られている。

 単純にボイコットを選択すれば、中国の逆鱗に触れる。だからといって、のこのこ政府関係者を北京に送り込めば、日米同盟にひびが入りかねない。2大大国である米中の狭間で、どちらにも義理立てができる日本独自の対応策が強く求められているのである。

 そこで俄然、注目されるのが、小池百合子東京都知事だ。小池知事は現在、令和3年第4回都議会定例会の真っ最中にある。所信表明の演説も本会議場での答弁も、1カ月前に入退院した人とは思えないほど意気軒昂、1カ月に及ぶ知事不在を散々批判してきた私が言うのもおこがましいが、元気そのものである。

 ここはひとつ、日本のためにひと肌脱いでもらい、小池知事に北京に飛んでいただくというのはどうだろう。

 荒唐無稽な話とは言い切れない。言うまでもなく小池知事は、閣僚でも政府要人でもない。小池知事は、東京2020大会を開催した都市のトップである。夏と冬の違いはあるが、北京五輪に招待されても何の不思議もないではないか。国家レベルの外交としてではなく、大都市間の交流の一環と位置づければいいのである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状