著者のコラム一覧
澤章東京都環境公社前理事長

1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

小池都知事を北京冬季五輪に派遣するこれだけのメリット

公開日: 更新日:

■東京と北京は姉妹友好都市

 そもそも東京と北京の関係には長い歴史がある。両都市が姉妹友好都市協定を締結したのは1979年である。以来、両都市間の交流は、時の知事によって強弱はあったものの、40年以上にわたって続いている。最盛期には、北京市内に東京都が事務所を構え、職員を常駐させていたこともあるくらいである。さらに、小池知事の実質的な後見人として権勢を振った自民党の二階前幹事長は、自他ともに認める中国通である。

 思い出していただきたい、2020年2月、中国武漢で新型コロナウイルスが猛威を振っていた時期、小池知事は東京都の防災備蓄品である防護服を大量に中国に提供したことを。その際、小池知事が自民党本部の二階氏を日参し相談していたのは周知の事実である。

 小池知事にとっても北京行きのメリットは決して小さくない。

 米中の板挟みに悩む岸田首相を都知事の立場を利用して救い出せれば、大きな貸しをつくることにつながる。あるいは、外交的ボイコット強硬派の高市早苗政調会長の向こうを張って、親中・融和路線の小池知事を北京行きによって大々的に演出し、新たな対立軸を作り出すことも可能である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"