著者のコラム一覧
澤章東京都環境公社前理事長

1958年、長崎生まれ。一橋大学経済学部卒、1986年、東京都庁入都。総務局人事部人事課長、知事本局計画調整部長、中央卸売市場次長、選挙管理委員会事務局長などを歴任。(公)東京都環境公社前理事長。2020年に『築地と豊洲「市場移転問題」という名のブラックボックスを開封する』(都政新報社)を上梓。YouTubeチャンネル"都庁OB澤章"を開設。最新作に「ハダカの東京都庁」(文藝春秋)、「自治体係長のきほん 係長スイッチ」(公職研)

小池都知事を北京冬季五輪に派遣するこれだけのメリット

公開日: 更新日:

■東京と北京は姉妹友好都市

 そもそも東京と北京の関係には長い歴史がある。両都市が姉妹友好都市協定を締結したのは1979年である。以来、両都市間の交流は、時の知事によって強弱はあったものの、40年以上にわたって続いている。最盛期には、北京市内に東京都が事務所を構え、職員を常駐させていたこともあるくらいである。さらに、小池知事の実質的な後見人として権勢を振った自民党の二階前幹事長は、自他ともに認める中国通である。

 思い出していただきたい、2020年2月、中国武漢で新型コロナウイルスが猛威を振っていた時期、小池知事は東京都の防災備蓄品である防護服を大量に中国に提供したことを。その際、小池知事が自民党本部の二階氏を日参し相談していたのは周知の事実である。

 小池知事にとっても北京行きのメリットは決して小さくない。

 米中の板挟みに悩む岸田首相を都知事の立場を利用して救い出せれば、大きな貸しをつくることにつながる。あるいは、外交的ボイコット強硬派の高市早苗政調会長の向こうを張って、親中・融和路線の小池知事を北京行きによって大々的に演出し、新たな対立軸を作り出すことも可能である。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性