東京五輪マラソン惨敗「本当の戦犯」は誰なのか? 一発選考MGC組は結果出せず

公開日: 更新日:

 注目を集めたマラソンは、男子は大迫傑(6位)、女子は一山麻緒(8位)が入賞したが、この2人は最後の1枠に滑り込んだ「第3の代表」だった。

 一方、本番で力が発揮できる調整能力や暑さへの耐性がある選手を一発選考する「MGC(マラソングランドチャンピオンシップ)」で五輪切符を掴んだ前田穂南(33位)、鈴木亜由子(19位)、中村匠吾(62位)、服部勇馬(73位)の4人は惨敗した。

 コロナによって開催が1年延期となり、思うような調整ができなかったことは理解できるが、条件は外国勢も同じ。むしろ日本勢は母国開催のアドバンテージがあったはずだ。

「当初の予定通り、昨年に開催されていたら、陸連には批判の矢が向けられていたでしょう」とは、ある放送関係者だ。

「マラソン強化戦略プロジェクトリーダーの瀬古(利彦)さんは、一発選考のMGCは成功だったと言いましたが、惨敗した4人は札幌の暑さにも負けた。最後まで左足の故障に苦しんだ中村は、元日の実業団駅伝で4区2位と快走し、富士通の12年ぶりの優勝に貢献。故障はそのすぐ後ですから、本来なら五輪イヤーの駅伝のあり方も議論されるべきなんです。しかし、大手のスポーツメディアは強化体制などの責任を追及しなかった。こぞって五輪スポンサーになったのですから、できるワケがありません」

 惨敗でも無風で終わったことにあぐらをかいていては、24年パリ五輪の結果も火を見るより明らかだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景