著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

粘り強さ光る勝みなみ、観客魅了した河本力 若手に浸透した「自分もできる」の気持ち

公開日: 更新日:

 男子の日本オープンが同じ会場で開催された2020年大会でも単独首位に立っていた谷原秀人が17番でフェアウエーからの2打目がガードバンカーにつかまってボギーをたたき稲森佑貴に並ばれて逆転負けです。競った時の精度の差がそのまま勝敗を分けたとも言えます。タフなセッティングだからこそ、いろんな技術を備えていないとタイトルを奪えないわけです。

 日本女子オープンは終わってみれば優勝スコアが3アンダーであり、アンダーパーは2人だけでした。自分のゴルフの調子、コース状況、そして周りの展開を見ることも大事であり、時にはイーブンパーを目指すのも戦い方の一つです。コースの罠にはまり、ボギーが続けば早くアンダーパーにしたいと戦略を間違えると大きく崩れる原因になります。

 最終日はグリーンがソフトだった午前に攻めてアウトで5バーディーを奪い、後半に1つスコアを落としただけの勝の我慢強さの勝利と言えるでしょう。勝はすでにLPGAツアーのQスクール挑戦を決めており、高いステージで戦う目標があれば、プレッシャーの中でも力を発揮できたのは当然といえます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?