著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

ボランチは守田英正はドイツ戦欠場…体調不良明けの三笘薫がドイツを驚愕させられるか

公開日: 更新日:

「(11月9日の)アーセナル戦の後、5日くらいは休んだ。今も全体練習の途中で抜けてという形ですけど、全然ドイツ戦には間に合います」と本人も強調。森保一監督も安堵しているはずだ。とはいえ、三笘が出るのは試合途中からが有力。というのもドイツの右サイドはホフマン、ニャブリらキープレーヤーが陣取るため、左FWは左SBと連携して守備をこなす必要がある。その負荷は非常に高い。彼のドリブル突破力を最大限に生かそうと思うなら、やはりジョーカー起用が効果的だろう。三笘が言う。

「ドイツの右SBと右CBはケーラーとリュディガーと思いますが、ケーラーはプレミアで見てますし、弱点を突いていけばいい。1対1は自信がありますけど、全部仕掛けるってわけではなく、周りを使いながら、危険なところで仕掛ける意識を持っている。判断がいい時は自分のプレーも良くなっているんで、頭をうまく使わないといけないなと思っています」

 森保監督は以前、彼の卓越した突破力を「戦術・三笘」と評した。本人は「そう言われるのは嬉しいですし、そういう存在にならないと。言葉以上のプレーをしないといけないと自覚しています」と前向きだ。日本代表の長い歴史の中でも、彼ほど巧みな緩急をつけられるドリブラーは皆無に近いのは確か。ドイツを驚愕させてほしい。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か