著者のコラム一覧
佐々木裕介フットボールツーリズム アドバイザー

1977年生まれ、東京都世田谷区出身。旅行事業を営みながらフリーランスライターとしてアジアのフットボールシーンを中心に執筆活動を行う。「フットボール求道人」を自称。

J3アスルクラロ沼津のアジア戦略が見据える、もうひとつの目標「チームを通して地元に観光資源を還元する」

公開日: 更新日:

「そんな大層なものではないですが(苦笑)。でもね、こういうやり方していると『サッカーをバカにするな』とお叱りを受けることだってある訳ですよね。これって、もの凄く難しい問題だとは思うんですが、そうした方がクラブにとってメリットになるんじゃない、って部分もあるんですよね。J3で優勝してもそれほど大きく取り上げられないでしょうが、ハディ選手が試合に10分交代出場する、(2022年シーズンまで在籍したベトナム人の)ロン選手が天皇杯地区予選に出場するだけで当人の現地メディアはド派手に露出してくれます。反響の大きさを如実に感じましたしね。

 ただ我々の課題として、そこから先をマネタイズできていない反省はあります。なので次に繋げていくためには大きな起爆剤が必要とは思っています。ただ広域に攻めても『お宅はどこに向かっているんですか?』と言われてしまいそうなので気を付けながら既存値を大事に、まだまだ粘って頑張りますよ」

 ◇  ◇  ◇

 チームの中枢を担う役割を東南アジア出身選手に託した戦略ではなかった。しかし、イメージする「助っ人外国人の枠組」を超越した影響力に期待していることは理解できた。Jクラブは興行を柱とする営利法人である以上、稼ぎがなければ理想も語れなくなってしまう。市場拡大や利益確保のために「外国人枠」「強化枠」を商品化することだって悪いことではない──。筆者は真剣にそう思っている。

 的地氏の言葉から『こんな面白いこと、やってるクラブがあっても良いんじゃないかな』という思いが伝わってきた。沼津の未来が楽しみで仕方ない。これからも話題を提供し続けてくれるクラブであってくれることを期待したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 3

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  4. 4

    中日FA柳に続きマエケンにも逃げられ…苦境の巨人にまさかの菅野智之“出戻り復帰”が浮上

  5. 5

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  1. 6

    高市政権の“軍拡シナリオ”に綻び…トランプ大統領との電話会談で露呈した「米国の本音」

  2. 7

    エジプト考古学者・吉村作治さんは5年間の車椅子生活を経て…80歳の現在も情熱を失わず

  3. 8

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  4. 9

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  5. 10

    石破前首相も参戦で「おこめ券」批判拡大…届くのは春以降、米価下落ならありがたみゼロ