全国高校選手権初Vの岡山学芸館・高原良明監督を直撃! 雑草軍団「奇跡の軌跡」

公開日: 更新日:

遠征先の宿舎からたばこの臭いが…

 ──03年にコーチに就任した経緯は?

「J2に昇格する前のファジアーノ岡山でプレーしていた頃、当時の岡山学芸館の理事長から『セカンドキャリアの支援』ということで、教員のオファーを受けたんです。大学時代に教員資格を取得していたので、常勤講師として東海大の同級生だった吉谷剛コーチ(43)と一緒に赴任しました。昼間はコーチとして指導して、夕方から自分の練習という二足のわらじでした」

 ──当初のサッカー部は「まるで『スクール・ウォーズ』のようだった」との報道もあった。

「スクール・ウォーズは言い過ぎですが、当時はたばこを吸う子もいて、遠征先の宿舎や風呂場から臭いが漏れてきたり……。いまだにこんなチームがあるのかと衝撃を受けました。グラウンドは野球部が使うからと、十数人のサッカー部員は校外の空き地で球を蹴っていました。部室もないので、雨が降れば木の下で着替えるしかない。日没の早い冬は、車のライトをつけて練習をしました」

 ──当時はヤンチャな選手が多かった?

あの子たちは教わっていなかっただけ。グラウンド整備の方法も知らないので、トンボのかけ方を教えると、『もっと教えて』という感じで、どんどん吸収していった。ただ知らなかっただけなんです」

 ──何から手をつけた?

「たばこをやめるのはもちろん、まずはあいさつの指導ですね。そして、学校生活をきっちりやろうと。例えば、サッカーがうまくても、課題を出さなかったら試合に出さないとか、練習をさせないとか、そこから徹底しました。『全部サッカーにつながっているんだぞ』と言い続けました」

 ──転機は?

「12年にサッカー部専用の人工芝グラウンドが完成して(20年に人工芝新調)、17年にグラウンドに隣接する場所に野球部と兼用の立派な選手寮を造ってもらった。寮の食事は『那須食品』という仕出屋さんが作ってくれるので、おいしいし、栄養面でもしっかり計算されたものが出るようになりました。今回の関東遠征でも、みかん、バナナ、イチゴといったフルーツを大量に差し入れてくれて、大変助かりました」

 ──携わって20年、監督に就任して苦節15年で全国制覇を果たした。

「優勝の瞬間、あの頃の先輩や涙を流してきた数多くのOBの子たちの顔が浮かんで涙が止まりませんでした」

(聞き手=増田和史/日刊ゲンダイ

▽高原良明(たかはら・よしあき) 1979年8月6日、福岡県出身。東海大福岡高からDFとしてプレー。東海大3年時に総理大臣杯で優勝。2002年にファジアーノ岡山入り。現役を続けながら03年に岡山学芸館高コーチ就任。08年に現役を引退し、同校監督就任。12年に高校総体に初出場も3回戦で静岡学園に0-9で敗れた。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束