著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

9日に敵地ドイツ戦 カタールW杯に続いて新生森保ジャパンの“下剋上”に期待したい

公開日: 更新日:

「ドイツの方が完全に格上」はかなり薄まっている

 注目の大一番は5日後。まだ少し時間があるため、現地・ヴォルフスブルクでの盛り上がりは今ひとつという印象だ。

 約13万の人口規模を誇るドイツ北部の中規模都市は、自動車メーカーのフォルクスワーゲン勤務者が5万人以上を占める企業城下町。愛知県豊田市に似た環境なのだ。となれば、週頭の月曜日は大半の人が仕事モード。週末のドイツ代表戦のことまで考える余裕がないのかもしれない。

 それでも、筆者の滞在先アパートのオーナーであるクレメンス氏は「カタールW杯でドイツが日本に敗れた事実はもちろん認識している。あの時はショックだった。次は絶対に負けられないね」と語気を強めていた。

 日本サッカーに対しても多少の知識があるようで「マガト監督が率いた08/09シーズンにリーグ制覇した時にハセベ(長谷部誠=フランクフルト)がいたよね」とも話していた。

■ボーフム浅野拓磨のゴールも「キッカー」誌では大きな扱い

 彼の中では「ドイツの方が完全に格上」という概念は、かなり薄まっている様子。今週の「キッカー紙」でも、アウクスブルク相手に2ゴールを奪った浅野拓磨(ボーフム)、ナポリ相手に決勝弾を決めた鎌田大地(ラツィオ)の記事が写真付きで大々的に掲載されていて、日本人選手への関心は高いようだ。

 それだけリスペクトを示してくれるドイツ人の前で、森保ジャパンには「強い日本」を改めて示してほしいもの。チケットが完売していないという報道もあるが、9日になればドイツ各所から熱心がファンが集結するはず。完全アウェーの中での「下剋上」を大いに期待したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  4. 4

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"

  5. 5

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  1. 6

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  2. 7

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  5. 10

    永野芽郁&田中圭の不倫スキャンダルをスルーするテレビ局の身勝手…ジャニーズの時の反省は?