著者のコラム一覧
元川悦子サッカージャーナリスト

1967年7月14日生まれ。長野県松本市出身。業界紙、夕刊紙を経て94年にフリーランス。著作に「U―22」「黄金世代―99年ワールドユース準優勝と日本サッカーの10年 (SJ sports)」「「いじらない」育て方~親とコーチが語る遠藤保仁」「僕らがサッカーボーイズだった頃2 プロサッカー選手のジュニア時代」など。

9日に敵地ドイツ戦 カタールW杯に続いて新生森保ジャパンの“下剋上”に期待したい

公開日: 更新日:

「ドイツの方が完全に格上」はかなり薄まっている

 注目の大一番は5日後。まだ少し時間があるため、現地・ヴォルフスブルクでの盛り上がりは今ひとつという印象だ。

 約13万の人口規模を誇るドイツ北部の中規模都市は、自動車メーカーのフォルクスワーゲン勤務者が5万人以上を占める企業城下町。愛知県豊田市に似た環境なのだ。となれば、週頭の月曜日は大半の人が仕事モード。週末のドイツ代表戦のことまで考える余裕がないのかもしれない。

 それでも、筆者の滞在先アパートのオーナーであるクレメンス氏は「カタールW杯でドイツが日本に敗れた事実はもちろん認識している。あの時はショックだった。次は絶対に負けられないね」と語気を強めていた。

 日本サッカーに対しても多少の知識があるようで「マガト監督が率いた08/09シーズンにリーグ制覇した時にハセベ(長谷部誠=フランクフルト)がいたよね」とも話していた。

■ボーフム浅野拓磨のゴールも「キッカー」誌では大きな扱い

 彼の中では「ドイツの方が完全に格上」という概念は、かなり薄まっている様子。今週の「キッカー紙」でも、アウクスブルク相手に2ゴールを奪った浅野拓磨(ボーフム)、ナポリ相手に決勝弾を決めた鎌田大地(ラツィオ)の記事が写真付きで大々的に掲載されていて、日本人選手への関心は高いようだ。

 それだけリスペクトを示してくれるドイツ人の前で、森保ジャパンには「強い日本」を改めて示してほしいもの。チケットが完売していないという報道もあるが、9日になればドイツ各所から熱心がファンが集結するはず。完全アウェーの中での「下剋上」を大いに期待したい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い