著者のコラム一覧
黒崎久志中国超級・青島西海岸 前監督

1968年5月8日生まれ。栃木・鹿沼市出身。宇都宮学園高から87年にJSL1部の本田技研入り。92年に移籍した鹿島でジーコの薫陶を受けながら活躍。京都、神戸、新潟、大宮でもプレーして2003年に現役引退。新潟で監督、大宮と鹿島でコーチを歴任。21年2月から中国超級(1部)の山東泰山、武漢三鎮のコーチを経て24年に超級・青島西海岸の監督に就任。日本代表24試合・4得点。

武漢のコーチ就任後、現場で聞いた処理水問題…酷いコールも批判的な横断幕も一切ない

公開日: 更新日:

平穏無事にリーグ戦が進んでいる

 日本の皆さまを心配させてしまう事態が起きました。日本政府は、東京電力福島第一原発の建屋内にある放射性物質を含む「汚染水」をトリチウム以外の放射性物質を安全基準まで浄化し、8月24日から海に放出しています。そうです、「処理水問題」です──。

 今回の海洋放出に対して中国が強く反発し、日本産の水産物を全面的に禁輸しました。さらには多くの公的機関、会社、店舗などに中国国内が発信元ではないか? と思われる迷惑電話が掛かるようになりました。

 そして海洋放出が始まった直後の26日のリーグ戦で「青島海牛足球倶楽部(山東省青島市)」と「長春亜泰足球倶楽部(吉林省長春市)」のゲーム中、日本を揶揄するコールがスタンドから発生したり、他のスタジアムでは日本を非難する横断幕が掲出されたりする事態となりました。

 それで僕のところに日本から「何か嫌な目に遭っていないか」という連絡も来ました。

 正確にお伝えします。酷い内容のコールも批判的な横断幕も、本当に一切ありません。平穏無事にリーグ戦が進んでいます。どうやら日本では過激な部分だけが強調されたようです。誤解が解けたら幸いです。

 ところで──。

 親日家のオーナーは今大変な苦労に直面しています。というのもオーナーの本業は不動産。ご存じの通り、今の中国は不動産バブルが弾けてしまっています。オーナーもその波には勝てず、これまで単独で保有していた武漢三鎮の株式の一部をこの9月、売却することになりました。

 それでも情熱的にクラブ経営を続けてくれる事に対して大変有り難く思っているところです。 =つづく

(取材・構成=森雅史/サッカージャーナリスト)

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動