ビーチサッカー日本代表、サウジ相手に2連勝! 来年2月ドバイW杯初制覇を目指す

公開日: 更新日:

 ビーチサッカーの日本代表14日、大阪・泉南市の「SENNAN LONG PARK タルイサザンビーチ」でサウジアラビアとテストマッチ2連戦を行い、初戦の6-1に続いて2戦目も4-1のスコアで快勝し、地力の差を見せ付けて2連勝を飾った。  

 2戦目の先制点は、初戦で「代表初出場・初ゴール」をマークした20歳の新星FP大谷陸斗だ。

 第1ピリオド7分、味方GKからのボールを受けると素早い反転でDFを振り切り、相手GKの立ち位置を見極めながら左足インサイドで押し込んだ。

 その後はサウジアラビアの執拗なフィジカルコンタクトに苦しみ、追加点を奪えずに沈滞ムードが漂いかけたが、監督兼主将の大黒柱FP茂怜羅オズ(37)が、自らのスーパーゴールで打ち破った。

 第2P3分、自陣右からのFKを獲得。右足をズバッと振り抜くとボールは一直線にゴール左に突き刺さった。

 2019年W杯パラグアイ大会のMVPが放った約30メートルのゴラッソにサウジアラビアの選手は呆然とするばかりである。

きっちりとコントロールされた絶妙ゴール

 第3Pに沖縄・宮古島出身のFP上里琢文(33)がFKを叩き込んだ。ゴールが決めると沖縄の伝統的な魔除けの獅子像シーサーのポーズを決め、集まったビーチサッカーファンから喝采を浴びた。

 3-1で迎えた第3Pの7分、FP赤熊卓弥(33)のFKでリードを広げ、その1分後にFP木船祐樹(29)がトドメの一発を放った。

 敵陣右サイドから放ったFKは、キレイな弧を描いて左ポストに当たってゴールマウスに吸い込まれていった。弾道、コース、スピードともにきっちりとコントロールされた絶妙ゴールだった。

 ビーチサッカー日本代表はパラグアイW杯でベスト4に食い込み、続く2021年のロシアW杯では準優勝に輝いた。

 日本サッカーのカテゴリーの中で女子サッカーに続いてFIFA公認の世界大会で「最も世界王者に近い」ところにいる。

 次回W杯は2024年2月にUAEの首都ドバイで開催される。初の世界制覇に向けてオズ率いるビーチサッカー日本代表がどんな進化を遂げていくか、注目される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  3. 3

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  4. 4

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  5. 5

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  1. 6

    山本淳一は「妻をソープ送り」報道…光GENJIの“哀れな末路”

  2. 7

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  3. 8

    巨人・岡本和真が狙う「30億円」の上積み…侍ジャパン辞退者続出の中で鼻息荒く

  4. 9

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 10

    光GENJIは全盛期でも年収3000万円なのに…同時期にジャニー&メリーが3億円超稼げていたワケ