【ボートレース】工藤一彦さん(上)先に始めたのは競輪だが、やり始めたらボートははるかに面白い

公開日: 更新日:

必ず①④⑤のボックス。マクリの迫力がたまらない

 あるレースのこと。いつものように②⑥を1万円だけ買おうと思ってオッズを見たら、とんでもない万車券。「こりゃ、くるわけないわ」と本命車券に切り替えたところ、結果はなんと②⑥。枠連しかない時代でも1万円以上の配当がついた。

「やったな、ぞう。200万円近いぞ」

 車券はただの紙くずとはすぐには言えず、顔面蒼白になったことを覚えている。

 ボートレースは現役引退後に覚えた。きっかけはよく通ってた焼き肉屋の大将が大のボートファンで「ぞうさんもやってみいや」と勧められたことだった。

「オレ、ボートはさっぱりわからん」

「6艇しかいないから難しくない。有利な内枠を買うといい」

「配当が安いとつまらんしな」

「たまに外枠も飛び込んでくるから万舟券もあるんやで」

 そんなやりとりがあって始めたところ、競輪よりはるかに面白かった。

 ボクが好きな艇番は真ん中から外の枠だ。とくに4号艇がカドから猛ダッシュで攻めて、②と③をつぶして鮮やかなマクリをかます。この迫力がたまらない。だから好きなフォーカスは④①⑤とか④⑤①。これなら配当もそこそこつくし、①④⑤のボックスは必ず押さえるようにしている。

 そして、ボクはいよいよ本格的にボートレースにハマっていく。その原因は、予想もしない事態に直面したことだった──。 =つづく

▽工藤一彦(くどう・かずひこ) 1956年5月20日、青森県生まれ。右投げ右打ち。茨城・土浦日大のエースとして甲子園に春夏連続出場した74年のドラフト2位で阪神に入団し、85年の日本一に貢献。実働13年で66勝63敗4S。野球評論家。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束