著者のコラム一覧
Ricardo Setyonジャーナリスト

リカルド・セティオン 1963年生まれ。サンパウロ出身。中東戦争やユーゴスラビア紛争などを現地取材。スポーツジャーナリストに転身し、8カ国語を操りながらブラジルメディア以外にも英「ワールドサッカー」、伊「グエリン・スポルティーボ」など幅広く執筆。BBCのラジオ番組にも出演。98年、02年のW杯期間中にブラジル代表付き広報を務めた。現在もジーコ、ロナウド、ロナウジーニョ、カフー、ドゥンガら大物との親交も厚い。13年コンフェデレーションズカップではFIFA審判団の広報。国内では「ワールドサッカーダイジェスト」「スポルティーバ」などでコラムを執筆中。ブラジルのマッケンジー大、パナマのパナマ大、イスラエルのハイファ大などでスポーツマネージメントの講義を行う。自他ともに認める「サッカークレージー」。

アジア杯でカタールを再訪し絶句…W杯の公約「スタジアム縮小&設備寄付」は真っ赤なウソだった!

公開日: 更新日:

 ボンジーア! みなさんお久しぶり! ブラジルのリカルドです。今ボクはアジアカップの取材でカタールに来ているよ!

 それにしても、こんなに早くまたカタールに戻ってくるなんて思ってもみなかったよ。カタールは相変わらず暑いし、ホテルも相変わらず高い。

 ところで、みなさんはカタールが2022年W杯のために鳴り物入りで造ったスタジアムを覚えているかな? カタールの伝統文化をモチーフにした、冷房付きの豪華なものだ。これらのスタジアムのもう一つの売りは、「大会後に解体もしくは縮小し、世界の貧しい国に設備や資材を寄付する」ってことだった。そりゃそうだよね。人口250万の国に巨大スタジアムはいくつもいらない。コンテナを集めて造ったスタジアム974なんかは、大会中にさっそく解体が始まって世界の注目を集めたよね。

■開会式で花火が終わるとスタンドはガラガラに

 だが──約1年後、アジアカップのために再びこの地を訪れると、これらは全て健在だったんだ。スタジアムの縮小も寄付の約束も守られちゃいなかった。カタールは「アジアカップを開催するから」と言い訳をするかもしれないけど、アジアカップに4万人以上も入るスタジアムはいくつもいらない。前回のUAE大会で観客が1万人を超えたのは、51試合中わずか24試合。実際に今回も開幕戦こそ8万2000人が入ったけど、招待券をもらった人たちは開会式の花火を見に来ただけ。その証拠に、後半になると多くの観客は帰ってしまい、スタジアムはガラガラになったんだ。カタール人はサッカーに興味がないし、W杯に比べれば、やってくるサポーターの数は格段に少ない。他の試合はここまでのところ、平均1万人ってところだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  2. 2

    参政党・神谷宗幣代表が街頭演説でブチまけた激ヤバ「治安維持法」肯定論

  3. 3

    国分太一だけでない旧ジャニーズのモラル低下…乱交パーティーや大麻疑惑も葬り去られた過去

  4. 4

    ホリエモンに「Fラン」とコキ下ろされた東洋大学の現在の「実力」は…伊東市長の学歴詐称疑惑でトバッチリ

  5. 5

    外国人の「日本ブーム」は一巡と専門家 インバウンド需要に陰り…数々のデータではっきり

  1. 6

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  2. 7

    近藤真彦「ヤンチャでいたい」にギョーカイ震撼!田原俊彦をも凌駕する“リアル・ジャイアン”ハラスメント累々

  3. 8

    「モーニングショー」コメンテーター山口真由氏が5週連続欠席…気になる人間関係と体調を心配する声

  4. 9

    参院選終盤戦「下剋上」14選挙区はココだ! 自公の“指定席”で続々と落選危機…過半数維持は絶望的

  5. 10

    参政党の躍進は東京、神奈川だけにあらず? 地方では外国人規制に“地元ネタ”織り込み支持拡大狙い