著者のコラム一覧
羽川豊プロゴルファー

1957年栃木県出身。79年日本学生ゴルフ選手権優勝。翌80年にプロテストに合格すると、ルーキーイヤーの81年は日本オープン、日本シリーズに優勝。同年代の湯原信光、倉本昌弘とともに「ニューウェーブ三羽烏」と呼ばれた。82年にはメジャーのマスターズから招待され、初出場で15位。「世界最強レフティー」と絶賛された。現在はシニアツアーでプレー。テレビ解説者としても活躍している。

目標が明確になった星野陸也は「上昇気流」に乗れる…欧州ツアー、カタール・マスターズ優勝

公開日: 更新日:

 この優勝でツアーメンバーたちにはこれまで以上に認められます。英会話が苦手でも彼らと積極的に話をして、練習ラウンドも行う。「友人」を増やしツアーに溶け込むことです。世界を転戦する中で、コースや風、グリーンの芝質や、悪天候で中断した際の再開アナウンスに至るまで、現地の情報はスコアに直結します。「友人」たちから得られる話は貴重です。

 今大会の最終日、最終ホールはかなり緊張したようですが、次に優勝争いしたときはその度合いは半減します。それが1打の争いを制した「ご褒美」というものです。

 今回の優勝で、年間ランク10位以内の米ツアー参戦はもちろん、同ランクトップやパリ五輪代表、全4大メジャー出場など、一つ一つの目標がより明確になり、モチベーションはさらに高まる。「上昇気流」に乗って、今季中にあと1つ、否、あと2つは勝って欲しい。

「ポスト松山は不在」といわれて久しい日本のゴルフ界ですが、久常や星野、昨年アジアンツアーに勝った金谷拓実、今季から欧州ツアーに挑戦する中島啓太蝉川泰果ら、男子も世界へ羽ばたく選手が出てきたのはうれしい限り。海外ツアー優勝よりビッグなニュースを期待せずにはいられません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    横浜高では「100試合に1回」のプレーまで練習させてきた。たとえば…

  3. 3

    健大高崎158キロ右腕・石垣元気にスカウトはヤキモキ「無理して故障が一番怖い」

  4. 4

    中居正広氏「秘匿情報流出」への疑念と“ヤリモク飲み会”のおごり…通知書を巡りAさんと衝突か

  5. 5

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  1. 6

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  2. 7

    渡邊渚“初グラビア写真集”で「ひしゃげたバスト」大胆披露…評論家も思わず凝視

  3. 8

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 9

    あいみょんもタトゥー発覚で炎上中、元欅坂46の長濱ねるも…日本人が受け入れられない理由

  5. 10

    あいみょん「タモリ倶楽部」“ラブホ特集”に登場の衝撃 飾らない本音に男性メロメロ!