著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

「セーヌ川」は「お台場」と同じ過ちを犯すのか…どちらも下水道流入による水質問題

公開日: 更新日:

 宿敵に先を越された形のイダルゴだが、市当局の発表には詳細がない。大事なことは、「泳いでみせる」ことを競うより、水質検査の具体的な数字でセーヌ川の懸念をクリアすることだろう。

 折しもネットフリックスが「セーヌ川の水面の下に」という映画を配信した。環境汚染の影響でサメがセーヌ川に侵入、主人公の環境活動家が市長に諫言するも、セーヌ川で行われるトライアスロンのイベント成功を思う市長は「対策は十分」と強行。果たしてその結末は? 配信初週に93カ国でTOP10入りした映画だが、まさにパリ五輪開会1週間前のこの時期、セーヌ川問題への警鐘に響く。

■「巨大な世界規模の下水道」

 思い起こせば東京五輪2020、同様のことが起きていた。「泳げるお台場」にすべくマラソンスイミングとトライアスロンの会場としたが、下水道施設の改善という根本的な対策を取らず、「水中スクリーン」や「神津島の砂」といった対症療法で応じた。今、お台場海浜公園は遊泳禁止である。

 パリ五輪後にセーヌ川が泳げる川になっているかどうか、それがパリ五輪を評価する重大な視点となるだろう。イダルゴは昨年11月にX(旧ツイッター)を退会した。「Xは憎悪や偽情報を広め民主主義を破壊する『巨大な世界規模の下水道』と化している」と批判して。イダルゴは本気でパリの「下水道」に取り組むべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ

  2. 2

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  3. 3

    小芝風花&森川葵はナゼ外れた? 来秋朝ドラ「ばけばけ」ヒロインを髙石あかりが射止めた舞台裏

  4. 4

    オレが立浪和義にコンプレックスを抱いた深層…現役時代は一度も食事したことがなかった

  5. 5

    参政党のあきれるデタラメのゴマカシ連発…本名公表のさや氏も改憲草案ではアウトだった

  1. 6

    阿部巨人が今オフFA補強で狙うは…“複数年蹴った”中日・柳裕也と、あのオンカジ選手

  2. 7

    さや氏の過去と素顔が次々と…音楽家の夫、同志の女優、参政党シンボルの“裏の顔”

  3. 8

    参政党さや氏にドロドロ略奪婚報道の洗礼…同じく芸能界出身の三原じゅん子議員と“お騒がせ”な共通点が

  4. 9

    ドジャース大谷翔平「絶対的な発言力」でMLB球宴どころかオリンピックまで変える勢い

  5. 10

    自民党を待ち受ける大混乱…石破首相は“針のムシロ”のはずが、SNSでは〈#やめるな〉が急拡大