著者のコラム一覧
春日良一五輪アナリスト

長野県出身。上智大学哲学科卒。1978年に日本体育協会に入る。89年に新生JOCに移り、IOC渉外担当に。90年長野五輪招致委員会に出向、招致活動に関わる。95年にJOCを退職。スポーツコンサルティング会社を設立し、代表に。98年から五輪批評「スポーツ思考」(メルマガ)を主筆。https://genkina-atelier.com/sp/

「セーヌ川」は「お台場」と同じ過ちを犯すのか…どちらも下水道流入による水質問題

公開日: 更新日:

 宿敵に先を越された形のイダルゴだが、市当局の発表には詳細がない。大事なことは、「泳いでみせる」ことを競うより、水質検査の具体的な数字でセーヌ川の懸念をクリアすることだろう。

 折しもネットフリックスが「セーヌ川の水面の下に」という映画を配信した。環境汚染の影響でサメがセーヌ川に侵入、主人公の環境活動家が市長に諫言するも、セーヌ川で行われるトライアスロンのイベント成功を思う市長は「対策は十分」と強行。果たしてその結末は? 配信初週に93カ国でTOP10入りした映画だが、まさにパリ五輪開会1週間前のこの時期、セーヌ川問題への警鐘に響く。

■「巨大な世界規模の下水道」

 思い起こせば東京五輪2020、同様のことが起きていた。「泳げるお台場」にすべくマラソンスイミングとトライアスロンの会場としたが、下水道施設の改善という根本的な対策を取らず、「水中スクリーン」や「神津島の砂」といった対症療法で応じた。今、お台場海浜公園は遊泳禁止である。

 パリ五輪後にセーヌ川が泳げる川になっているかどうか、それがパリ五輪を評価する重大な視点となるだろう。イダルゴは昨年11月にX(旧ツイッター)を退会した。「Xは憎悪や偽情報を広め民主主義を破壊する『巨大な世界規模の下水道』と化している」と批判して。イダルゴは本気でパリの「下水道」に取り組むべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    アッと驚く自公「連立解消」…突っぱねた高市自民も離脱する斉藤公明も勝算なしの結末

  2. 2

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    安倍元首相銃撃裁判 審理前から山上徹也被告の判決日が決まっている理由

  5. 5

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  1. 6

    マツコ・デラックスがSMAP木村拓哉と顔を合わせた千葉県立犢橋高校とは? かつて牧場だった場所に…

  2. 7

    自民党は戦々恐々…公明党「連立離脱」なら次の衆院選で93人が落選危機

  3. 8

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  4. 9

    万博協会も大阪府も元請けも「詐欺師」…パビリオン工事費未払い被害者が実名告発

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」