命懸けの灼熱甲子園 出場校それぞれの熱中症対策…水分、塩分、漢方、体脂肪、プール

公開日: 更新日:

今秋ドラフト上位候補は「体脂肪」に着目

 
 創成館(長崎)の中村部長は「うちは寮があるので、食事睡眠などの時間配分は大事にしています」と、こう続ける。

「普段の練習で言えば、グラウンドの横に大きめの、子どもが遊ぶようなビニールプールを置いています。『おまえら、暑くなったら飛び込めよ!』って。みんなザブンザブン飛び込んでいますよ(笑)」

 掛川西(静岡)では、水分補給の管理を徹底してきた。牧野部長が言う。

「水分補給は取り忘れたり、時間が押して飲めなかったりする子もいる。だから、お互いに水分を取っているかを確認させるように努めてきました。現在はその都度、学年ごとに報告をさせています。選手が互いに水を飲んでいるところを確認し合い、『1年、飲み終わりました』『2年、飲み終わりました』という感じですね。これは2月からやらせています。それでも熱中症かな? というケースもありますし、不安がある子もいるでしょう。でも、倒れて救急車で搬送された……という子はひとりも出ていません」

■体重を落としたら…

 選手も自分自身で考え、熱中症にならないように工夫する者もいる。

 今秋のドラフト上位候補といわれる神村学園(鹿児島)の正林輝大(3年)は「体脂肪」に着目していた。

「去年、甲子園に出た時に1回か2回、足がつったんです。そこで大事だと思ったのが体脂肪。僕の場合は常に12~13%を維持しています」

 ただ、木更津総合(千葉)との初戦では脱水症状で両足がつってしまった。

「県大会が終わってから少し体重が増えたので落としたら、体脂肪まで落ちちゃったんですよね……。今は84キロです」

 熱中症は下手をすれば命にも関わる。球児たちが無事、大会を完走できることを祈るばかりだ。

  ◇  ◇  ◇

 今夏の甲子園は優勝候補と言われていた強豪校がことごとく序盤で姿を消した。いったいなぜか。高校野球で今、何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、その「異変」について詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑