命懸けの灼熱甲子園 出場校それぞれの熱中症対策…水分、塩分、漢方、体脂肪、プール

公開日: 更新日:

今秋ドラフト上位候補は「体脂肪」に着目

 
 創成館(長崎)の中村部長は「うちは寮があるので、食事睡眠などの時間配分は大事にしています」と、こう続ける。

「普段の練習で言えば、グラウンドの横に大きめの、子どもが遊ぶようなビニールプールを置いています。『おまえら、暑くなったら飛び込めよ!』って。みんなザブンザブン飛び込んでいますよ(笑)」

 掛川西(静岡)では、水分補給の管理を徹底してきた。牧野部長が言う。

「水分補給は取り忘れたり、時間が押して飲めなかったりする子もいる。だから、お互いに水分を取っているかを確認させるように努めてきました。現在はその都度、学年ごとに報告をさせています。選手が互いに水を飲んでいるところを確認し合い、『1年、飲み終わりました』『2年、飲み終わりました』という感じですね。これは2月からやらせています。それでも熱中症かな? というケースもありますし、不安がある子もいるでしょう。でも、倒れて救急車で搬送された……という子はひとりも出ていません」

■体重を落としたら…

 選手も自分自身で考え、熱中症にならないように工夫する者もいる。

 今秋のドラフト上位候補といわれる神村学園(鹿児島)の正林輝大(3年)は「体脂肪」に着目していた。

「去年、甲子園に出た時に1回か2回、足がつったんです。そこで大事だと思ったのが体脂肪。僕の場合は常に12~13%を維持しています」

 ただ、木更津総合(千葉)との初戦では脱水症状で両足がつってしまった。

「県大会が終わってから少し体重が増えたので落としたら、体脂肪まで落ちちゃったんですよね……。今は84キロです」

 熱中症は下手をすれば命にも関わる。球児たちが無事、大会を完走できることを祈るばかりだ。

  ◇  ◇  ◇

 今夏の甲子園は優勝候補と言われていた強豪校がことごとく序盤で姿を消した。いったいなぜか。高校野球で今、何が起きているのか。

●関連記事【もっと読む】…では、その「異変」について詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  2. 2

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  3. 3

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  4. 4

    酷暑の大阪万博会場を歩いたら“地獄”だった! 午後の気温は40度近く、大屋根リングはガラガラ

  5. 5

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  1. 6

    長渕剛がイベント会社に破産申し立て…相次ぐ不運とトラブル相手の元女優アカウント削除で心配な近況

  2. 7

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 8

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ

  4. 9

    中村芝翫に別れたはずの愛人と元サヤ報道…夫が不倫真っ只中でも妻・三田寛子は家族写真投稿の複雑胸中

  5. 10

    ドジャース佐々木朗希“ゴリ押し”ローテ復帰が生む火種…弾き出される投手は堪ったもんじゃない