大谷翔平がテレビから消える? Netflixの「WBC放送権独占」は序章に過ぎず

公開日: 更新日:

真の狙いはMLB公式戦

「米国内では、ネトフリによるWBCの放送権獲得はあくまで序章、真の狙いはMLB公式戦の放送権だとみる向きがあります」

 と言うのは、米特派員のひとりだ。

「ネトフリはWBCに加え、日本国内におけるMLB公式戦の放送権獲得に向け、1000億円以上といわれる破格の条件を提示したとの話が聞こえてきます。MLB公式戦の放送権料は、NHKだけで年平均125億円を支払っているといわれる。21年の東京五輪で日本のNHKと民放キー局5局がIOCに払った放送権料は19年の平昌冬季五輪と合わせて660億円ですから、破格も破格。WBCと同様、日本国内における大谷人気を当て込んでいるのは明らかです」

 仮にネトフリが日本国内におけるMLB公式戦の独占放送権を獲得すれば、日本のテレビ局はWBCと同様に、MLBの試合も放送できなくなる可能性が高い。

「今年の日本国内におけるMLB中継は、NHKがドジャース戦を中心に、地上波、BSで年間160試合以上を放送。CS局の『ジェイ・スポーツ』、国内動画配信サービスの『アベマ』も中継を行っているが、すべて撤退を余儀なくされる。日々のニュースや特集番組はともかく、特にNHKを見る機会が多い高齢者層は、テレビがあってNHKと受信契約をしていれば、リモコンひとつで大谷のプレーを見ることができたが、今後はそうはいかなくなるでしょう」(前出の特派員)

 テレビからリアルタイムの大谷翔平が消える──。それも時代の流れと言うのは簡単だが、波紋の大きさは今回のWBCの比ではないだろう。

  ◇  ◇  ◇

 波紋を広げるネトフリによる放映権独占だが、日本のテレビ局は交渉機会すらなく排除されたという。いったいなぜこのような事態になったのか。その「裏側」とは。

●関連記事【もっと読む】…では、それらについて詳しく報じている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 2

    自維連立に透ける実現不能の“空手形”…維新が「絶対条件」と拘る議員定数削減にもウラがある

  3. 3

    自維連立が秒読みで「橋下徹大臣」爆誕説が急浮上…維新は閣内協力でも深刻人材難

  4. 4

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  5. 5

    ラウールが通う“試験ナシ”でも超ハイレベルな早稲田大の人間科学部eスクールとは?

  1. 6

    ポンコツ自民のシンボル! お騒がせ女性議員3人衆が“炎上爆弾”連発…「貧すれば鈍す」の末期ぶりが露呈

  2. 7

    日本ハム1位・伊藤大海 北海道の漁師町で育った泣き虫小僧

  3. 8

    米倉涼子の薬物逮捕は考えにくいが…業界が一斉に彼女から手を引き始めた

  4. 9

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  5. 10

    影山雅永JFA技術委員長の“児童ポルノ逮捕”で「森保監督がホッとしている情報」の深層