著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

選手盗撮が問題になる国に五輪を2度もやる資格があるのか

公開日: 更新日:

 ウイルスの変異株、第4波到来などと重々しく報じてから一転、聖火リレー走者が笑顔を振りまく……マッチポンプとはこのことだ。聖火リレーが、オリンピックの理念や国民の健康に優先することはない。何が何でもマニュアル通りでは民主主義もクソもない。

 池江璃花子松山英樹の頑張りの一方、この国にオリンピックを2度もやる資格があるのだろうかと、そんながっかりする問題が女性アスリートの盗撮だ。

 水泳、陸上、体操、あらゆる競技で男女均等化が進み、女子の競技レベルは格段に上がった。それを可能にしたのがギア改良で、肌の露出が増すと、そこをローアングルで狙う写真家が登場した――SNS時代、悪質な画像拡散は個人の尊厳を卑しめ、若者の心を傷つける。いやらしい人間は世界中にいる。日本だけではない。しかし、スポーツでこんな問題が起きるのは日本だけだ。感動とか言いながら、何とも情けない話である。

■マリア・シャラポアもカメラマンの標的に

 マリア・シャラポワは日本好きだった。ジュニア時代から来日し、ジャパンオープンでツアー初優勝、17歳でウィンブルドンの頂点に立ってからも毎年のように来日した。カメラマンは早朝から場所取りの列をつくり、その時の“流行語”が「胸ポチ」だ。シャツに突き出た乳首を強調した写真が人気の象徴となり、そのうち、それが代名詞になった。誰かに指摘されたのだろう、ある時期からシャラポワはニップルパッドをつけて日本のことを話さなくなった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    亡き長嶋茂雄さんの長男一茂は「相続放棄」発言の過去…身内トラブルと《10年以上顔を合わせていない》家族関係

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(17)病室のTVで見た山口百恵に衝撃を受け、4年間の移住生活にピリオド

  3. 3

    「こっちのけんと」の両親が「深イイ話」出演でも菅田将暉の親であることを明かさなかった深〜いワケ

  4. 4

    中居正広氏に降りかかる「自己破産」の危機…フジテレビから数十億円規模損害賠償の“標的”に?

  5. 5

    (1)長嶋茂雄氏の「逆転巨人入り」は、銚子の料亭旅館の仲居さんの一言から始まった

  1. 6

    我が専大松戸がセンバツ王者で無敗の横浜に大金星も、達成感、喜びをあまり感じない理由

  2. 7

    永野芽郁「キャスター」“静かにフェードアウト説”一蹴!主演映画も絶好調で“稼げる女優”の底力発揮

  3. 8

    “バカ息子”落書き騒動から続く江角マキコのお騒がせ遍歴…今度は息子の母校と訴訟沙汰

  4. 9

    長嶋茂雄さんは当然のように電車改札を「顔パス」しようとして、駅員に捕まった

  5. 10

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」