著者のコラム一覧
武田薫スポーツライター

1950年、宮城県仙台市出身。74年に報知新聞社に入社し、野球、陸上、テニスを担当、85年からフリー。著書に「オリンピック全大会」「サーブ&ボレーはなぜ消えたのか」「マラソンと日本人」など。

選手盗撮が問題になる国に五輪を2度もやる資格があるのか

公開日: 更新日:

 ウイルスの変異株、第4波到来などと重々しく報じてから一転、聖火リレー走者が笑顔を振りまく……マッチポンプとはこのことだ。聖火リレーが、オリンピックの理念や国民の健康に優先することはない。何が何でもマニュアル通りでは民主主義もクソもない。

 池江璃花子松山英樹の頑張りの一方、この国にオリンピックを2度もやる資格があるのだろうかと、そんながっかりする問題が女性アスリートの盗撮だ。

 水泳、陸上、体操、あらゆる競技で男女均等化が進み、女子の競技レベルは格段に上がった。それを可能にしたのがギア改良で、肌の露出が増すと、そこをローアングルで狙う写真家が登場した――SNS時代、悪質な画像拡散は個人の尊厳を卑しめ、若者の心を傷つける。いやらしい人間は世界中にいる。日本だけではない。しかし、スポーツでこんな問題が起きるのは日本だけだ。感動とか言いながら、何とも情けない話である。

■マリア・シャラポアもカメラマンの標的に

 マリア・シャラポワは日本好きだった。ジュニア時代から来日し、ジャパンオープンでツアー初優勝、17歳でウィンブルドンの頂点に立ってからも毎年のように来日した。カメラマンは早朝から場所取りの列をつくり、その時の“流行語”が「胸ポチ」だ。シャツに突き出た乳首を強調した写真が人気の象徴となり、そのうち、それが代名詞になった。誰かに指摘されたのだろう、ある時期からシャラポワはニップルパッドをつけて日本のことを話さなくなった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々