職業外交官の姿勢が問われている

公開日: 更新日:

 食文化では、日本人と韓国人は、過去30~40年の間に接近しているにもかかわらず、政治的には距離が一層拡大している。その原因の一つが韓国外交の要路に日本専門家がいなくなったからであると武藤氏は見ている。

 それだから、慰安婦問題が紛糾するようになったと武藤氏は考える。

〈当時(引用者注※村山富市政権時代に「アジア女性基金」で慰安婦問題の解決を模索した時期)の韓国当局には担当者に日本通が多く、おかげで日本政府はこのような瀬踏みをして、ぎりぎりの可能性を探ることができたのですが、残念ながら現在の韓国外交部では日本通は主流から外されており、このような水面下の交渉が難しい状況にあります〉

 安倍晋三首相と朴槿惠大統領の波長は合わない。こういうときには、職業外交官が互いに相手国のためにリスクを負いながら歩み寄りを図らなくてはならないのであるが、本書を読むと韓国の外交官にその姿勢が欠如していることがよくわかる。もっとも日本の外務官僚にしても五十歩百歩の違いしかないのだと思う。日韓関係の将来は暗い。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  2. 2

    福山雅治「ラストマン」好調維持も懸案は“髪形”か…《さすがに老けた?》のからくり

  3. 3

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  4. 4

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 5

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  1. 6

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  2. 7

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  3. 8

    桑田真澄が「KKドラフト」3日後に早大受験で上京→土壇場で“翻意”の裏側

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  5. 10

    「時代に挑んだ男」加納典明(38)同年代のライバル「篠山紀信と荒木経惟、どっちも俺は認めている」