無気力な中年男が人生最後の食事を頼まれ…

公開日: 更新日:

「僕とおじさんの朝ごはん」桂望実著 中央公論新社/700円+税

 食事のとき、これはうまいとかまずいとか何げなく言ってしまうが、本書に登場する13歳の英樹は生まれつき難病にかかっており、彼にとっての食事とは「体のために栄養を取り入れる行為」である。だから、「うまいかまずいかではなく、取ったか取らなかったが重要で、それは飲み薬と同じ扱い」なのだ。その英樹が、食事をして生まれて初めて「最高にうまい」と思った。そんな奇跡を描いた物語である。

【あらすじ】水島健一は44歳のケータリング業者。彼のモットーは、まず味よりも見た目に気を配ること。その次に大事にしているのは、下準備にどれだけ手を抜けるかだ。大体は出来合いのものをきれいに飾り付けてそれらしく見せ、たまに手作りしたとしても、前のパーティーで多めに用意したものを次に使い回すといった具合だ。何事によらず、真剣とか一生懸命といったことは避けて、無気力、無関心を貫くのが健一の信条だ。

 とはいえ、健一とてはなからそうだったわけではない。若い頃のある出来事をきっかけに彼の心に虚無が入り込んでしまったのだ。

 そこに現れたのが英樹だ。腰痛のためリハビリセンターに通っていた健一が手にしていたあん入りのサンドイッチに車いすに乗った英樹が興味を示し、食の細い彼がおいしく食べたのがきっかけだ。以来、2人は親しく話すようになるが、ある日健一は、英樹から人生最後の食事としてとっておきの朝食を作って欲しいと頼まれる。それに対して健一が用意したのは……。

【読みどころ】自らの命をまっすぐに見つめる英樹に向き合って、健一はおいしいものを食べることの幸せな気分を思い出す。少年とおじさんの心の触れあいがちょっと切なく、心洗われる。 <石>

【連載】文庫で読む 食べ物をめぐる物語

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景

  5. 5

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  3. 8

    三谷幸喜がスポーツ強豪校だった世田谷学園を選んだワケ 4年前に理系コースを新設した進学校

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋