著者のコラム一覧
北尾トロノンフィクション作家

1958年、福岡市生まれ。2010年にノンフィクション専門誌「季刊レポ」を創刊、15年まで編集長を務める。また移住した長野県松本市で狩猟免許を取得。猟師としても活動中。著書に「裁判長! ここは懲役4年でどうすか 」「いきどまり鉄道の旅」「猟師になりたい!」など多数。

「おいしい料理は、すべて旅から教わった」荻野恭子著

公開日: 更新日:

 料理研究家の著作といえばレシピ本とか料理エッセーが定番だが、本書は旅本。

 著者の荻野恭子さんが20代から今日までに訪れた60カ国での経験に基づく“粉物”をメインとする食文化の記録になっている。

 訪問地の大半はロシア、中央アジア、東南アジア。取り上げられるのは家庭料理。これだと思う料理を見つけると、主婦やシェフから素材や作り方を学ぶスタイルを繰り返すことで、各国の食生活事情や食文化を身に付けていく。手間を惜しまない方法が素晴らしい。その傾向は30代に入って顕著になり、料理教室の先生だった著者が料理研究家へと活動の幅を広げていくのと歩調を合わせている。

 僕は明確な目的を持った旅を“わざわざ旅行”と呼んでいる。シンプルな動機を胸に現地まで行くのは好きでなければできないことだ。著者の旅にビジネスのにおいがまったくしないのも、好きが前面に出ているからだと思う。隣接する国々が、食に関してどういう影響を与え合っているかなんて、足を運ばなければ見えてこない情報だ。

 各国を代表する家庭料理の紹介やレシピも豊富に掲載されているが、料理という一般的なものを足がかりに、相手の懐に飛び込んでいく軽やかなスタイルこそ本書の読みどころではないだろうか。日本で知り合ったトルコ人の里帰りに同行し、1カ月もホームステイしちゃってるもんなあ。好奇心と探究心が並じゃない。

 余談だが、僕は著者に料理を習ったことがある。2年前、急にピロシキを作りたくなり、どうしてもうまくできないので、教えて欲しいとずうずうしくお願いしたのである。言われるままに手を動かすと、家ではできなかったことが簡単にできてしまうので驚いたが、持参した見栄えの悪いピロシキを見た著者にかけられた言葉が印象に残っている。

「作ってみたのね。それでいいのよ。すべては失敗から始まります」(KADOKAWA 1450円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃