「クモの奇妙な世界」馬場友希著

公開日: 更新日:

 クモというと、何となく気味悪がられることが多いが、イメージばかり先行してその実態は案外知られていない。本書は、そうした「クモを知らない多くの方々に、クモに親しみを持ってほしいという願いを込めて」書かれたもの。虫好きの中でも筋金入りの昆虫マニアを「虫屋」というが、ハエトリグモを「見た目のかわいさ、美しさだけではなく、行動もコミカルでかわいい……まさにクモのかわいさを凝縮したような、アイドル的存在」と評する著者はれっきとした「クモ屋」。

 現時点で世界には4万8088種のクモがいて、日本では約1700種近くが知られているという。クモといえば、糸を紡ぎ網を張るという特性で知られるが、網を張らないクモもいて、網にしても、よく見る円形のもののほかに、ハンモック形、ドーム形、棚形とさまざまある。あるいは糸を使って空を飛んだり、水中に潜ったり、地中にすんだり、投げ縄という道具を使って獲物を捕らえたりするクモもいるなど多種多様だ。

 交尾もユニークで、オスは他のオスの精子を入れられないよう、交尾したメスの生殖器を塞いだり破壊したりする。一方でメスは、無理に交尾を迫るオスを上顎で噛み砕くといった攻防が繰り広げられる。また、クモの体色のバリエーションの多さの秘密や、クモがいるだけで害虫の作物被害が減るし、その網は天然の防虫ネットの効果があることが明らかになるなど、クモの生態は実に不思議に満ちている。

 初めて知ることだらけだが、著者の「クモのことを知ってほしい」という情熱があふれる本書を読み終えた時には、知らず知らずのうちにクモに愛着が湧いている。そう、何事もイメージだけで判断せずに、きちんと「知る」ことこそが偏見を除く第一歩なのだ。<狸>

(家の光協会 1800円+税)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 2

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  3. 3

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  4. 4

    ドジャース大谷翔平に「不正賭博騒動」飛び火の懸念…イッペイ事件から1年、米球界に再び衝撃走る

  5. 5

    “過労”のドジャース大谷翔平 ロバーツ監督に求められるのは「放任」ではなく「制止」

  1. 6

    酒豪は危険…遠野なぎこが医学教授に指摘された意外な病名

  2. 7

    今度は井ノ原快彦にジュニアへの“パワハラ疑惑”報道…旧ジャニタレが拭い切れないハラスメントイメージ

  3. 8

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 9

    近年の夏は地獄…ベテランプロキャディーが教える“酷暑ゴルフ”の完全対策

  5. 10

    「かなり時代錯誤な」と発言したフジ渡辺和洋アナに「どの口が!」の声 コンパニオンと職場で“ゲス不倫”の過去