「クモの奇妙な世界」馬場友希著

公開日: 更新日:

 クモというと、何となく気味悪がられることが多いが、イメージばかり先行してその実態は案外知られていない。本書は、そうした「クモを知らない多くの方々に、クモに親しみを持ってほしいという願いを込めて」書かれたもの。虫好きの中でも筋金入りの昆虫マニアを「虫屋」というが、ハエトリグモを「見た目のかわいさ、美しさだけではなく、行動もコミカルでかわいい……まさにクモのかわいさを凝縮したような、アイドル的存在」と評する著者はれっきとした「クモ屋」。

 現時点で世界には4万8088種のクモがいて、日本では約1700種近くが知られているという。クモといえば、糸を紡ぎ網を張るという特性で知られるが、網を張らないクモもいて、網にしても、よく見る円形のもののほかに、ハンモック形、ドーム形、棚形とさまざまある。あるいは糸を使って空を飛んだり、水中に潜ったり、地中にすんだり、投げ縄という道具を使って獲物を捕らえたりするクモもいるなど多種多様だ。

 交尾もユニークで、オスは他のオスの精子を入れられないよう、交尾したメスの生殖器を塞いだり破壊したりする。一方でメスは、無理に交尾を迫るオスを上顎で噛み砕くといった攻防が繰り広げられる。また、クモの体色のバリエーションの多さの秘密や、クモがいるだけで害虫の作物被害が減るし、その網は天然の防虫ネットの効果があることが明らかになるなど、クモの生態は実に不思議に満ちている。

 初めて知ることだらけだが、著者の「クモのことを知ってほしい」という情熱があふれる本書を読み終えた時には、知らず知らずのうちにクモに愛着が湧いている。そう、何事もイメージだけで判断せずに、きちんと「知る」ことこそが偏見を除く第一歩なのだ。<狸>

(家の光協会 1800円+税)

【連載】本の森

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束