「ナウシカ考」赤坂憲雄著

公開日: 更新日:

 傷ついた王蟲(オーム)の子どもとともに猛り狂う王蟲の群れの中に身を投じ、王蟲の金の触手に癒やされて蘇る青い衣の少女戦士――アニメ版「風の谷のナウシカ」は、崇高な自己犠牲を高らかにうたって幕を閉じる。アニメ版が上映された10年半後に完結したマンガ版「ナウシカ」は、トルメキアのヴ王の遺体をナウシカをはじめ多くの人たちが囲み、「さあみんな出発しましょう、どんなに苦しくとも」というナウシカの言葉と、「生きねば……」のナレーションで終わる。アニメ版のエコロジカルな印象が強い「ナウシカ」だが、宮崎駿が十数年をかけて完成にこぎ着けたマンガ版には、アニメ版では描かれなかったより広くて深い世界が描かれている。

 本書はマンガ版「ナウシカ」を一編の思想の書として捉え、その思想の到達点を探る試みである。

 著者はまず、「ナウシカ」の原点ともいうべき宮崎のマンガ「砂漠の民」と絵物語「シュナの旅」を取り上げ、そこに宮崎の強い西域への憧憬(しょうけい)を見いだし、「ナウシカ」にもそれが色濃く反映されていることを明かしていく。次いで部族社会としての風の谷の社会構成、腐海の意味、さらにナウシカの旅が黙示録的な終末世界を舞台としながらも、最終的には千年王国の夢紡ぎを断罪した、黙示録への抵抗の書として描かれていることの意味を掘り起こしていく。

 著者が言うように、マンガ版「ナウシカ」は、実に多声的(ポリフォニック)な物語で、耳を澄ますとそこここから豊穣な声が呼びかけてくる。現在、新作歌舞伎の「ナウシカ」が上演されているが、この先も「ナウシカ」という作品はさまざまな変遷を遂げながら、生物としての人間がいかに生きていくべきかを真摯に問い続けていくに違いない。 <狸>

(岩波書店 2200円+税)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然