著者のコラム一覧
北上次郎評論家

1946年、東京都生まれ。明治大学文学部卒。本名は目黒考二。76年、椎名誠を編集長に「本の雑誌」を創刊。ペンネームの北上次郎名で「冒険小説論―近代ヒーロー像100年の変遷」など著作多数。本紙でも「北上次郎のこれが面白極上本だ!」を好評連載中。趣味は競馬。

「夕陽の道を北へゆけ」ジャニーン・カミンズ著 宇佐川晶子訳

公開日: 更新日:

 緊迫感あふれる物語だ。メキシコからアメリカをめざす母子の息詰まるような逃避行を描くロードノベルだが、読み始めるとやめられなくなる。

 著者の覚え書きによると、2017年、メキシコは世界でもっともジャーナリストの死亡率が高い国だったという。しかもその大半が未解決のようだ。本書の中でリディアの夫が麻薬密売組織の批判記事を書いたために殺されたのも(しかも一族皆殺しだ)、そういう現実が背景にある。

 リディアと8歳の息子ルカはそのとき、たまたまバスルームにいたので助かったのだが、この母子の苦難はここから始まっていく。リディアは息子を連れてカルテルの力の及ばないアメリカに行くことを決意するが、カルテルの力はメキシコ全土に及んでいて、密告者はいたるところにいるのだ。その網をかいくぐり、母子は無事にアメリカにたどりつけるのか、という物語だが、貨物列車に飛び乗ったり、砂漠を徒歩で横断したり、その苦難の旅は波乱に富んでいるから目が離せない。

 一緒に逃げるのはさまざまな事情をかかえた人々で、それらのドラマと秀逸な人物造形が彼らの旅に奥行きをもたらしていることは書いておかなければならない。さらに「移民は褐色の集団ではなく、独自の背景を持つ個人である」という著者の考えがこの背景にあることも書いておく。手に汗握る物語であるけれど、考えさせられる小説でもあるのだ。

(早川書房 3100円+税)

【連載】北上次郎のこれが面白極上本だ!

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  2. 2

    母・辻希美の光る危機管理センス…希空が大手芸能プロ入りしなかった“七光り批判”回避以外の大人の事情

  3. 3

    J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

  4. 4

    「石破降ろし」加速へ…10万円商品券配布バレ、深夜の公邸会見で記者にネチネチ逆質問の完全墓穴

  5. 5

    キャバクラ通い朝乃山 厳罰招いたウソと大関復帰の可能性

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    ナベプロが新たな柱に社運をかけた状況で、ジュリーの立場は息苦しく…

  3. 8

    大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働

  4. 9

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  5. 10

    大阪万博まで1カ月で異常事態! リングの盛り土ボロボロ削れ浸水被害の恐れ…識者は台風や高潮を危惧