「あなたにもある無意識の偏見」北村英哉氏

公開日: 更新日:

「単身赴任中と聞くと父親が単身赴任だと思う」とか、「女性はこまやかな気配りができて世話好きだ」など、あなたにはそれが常識だと思い込んでいるステレオタイプ的な考え方はないだろうか。こうした無意識の偏見(=アンコンシャスバイアス)が、思わぬ失言や横暴な態度を引き起こすことを例示しつつ、失敗を避けるための実践的な対処法を指南した中高年必読の書だ。

「アンコンシャスバイアスの例としてわかりやすいのが、JOCの臨時評議会で森元首相が漏らした『女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります』という発言ですね。国内外から批判が殺到して謝罪したものの結局辞任せざるを得ない状況に追い込まれた。どうして失言や放言が繰り返されるのか、社会の中でそれを減じるためには何ができるのか、特に中高年男性に読んでほしいと思って書きました」

 本書には、冒頭、自分自身のアンコンシャスバイアスに気づけるツールとして、「育休取得や時短勤務を選択する男性社員は、昇給欲が低いと思ってしまう」とか「シニアはパソコンが苦手」「お酒が飲めない社員はつき合いが悪いと思う」など10項目のチェックリストが載っている。

■偏見に気づき、乗り越えるための7つのステップ

 さらに、無意識の偏見に気づき、乗り越えるための方策として紹介するのが次の7つのステップだ。

①相手と自分を置き換える②自分を振り返る③対話してみる④個人対個人の問題と考える⑤自分も得をしているのだと考える⑥「自分も変わることができる」と信じる⑦誰も自分の未来はわからない。

 この7つのステップを一気にやろうとせず、少しずつでも着実に試すのがいいらしい。また、言いたいことをすぐに口にせずに待ってみたり、まずは黙って相手の声に耳を傾けたりすることから始めてみることで、身近な人間関係も円滑になっていくと著者はアドバイスする。

「一昔前だったら、『気にしすぎじゃないか』とか、『そんな細かいことをいわなくてもいいじゃないか』と見過ごされてきたり、当たり前だと我慢してきたことであっても、今は誰もがおかしいと思うことにはすぐに声を上げるようになりました。アンコンシャスバイアスによって生み出される言動で周囲に無意味なストレスを与えれば職場の生産性も下がりますし、何もいいことがありません」

 最近では、ジェンダー平等を揶揄した報道ステーションのCMが大炎上して撤回された例や、トヨタが「女性に質問です。やっぱり運転は苦手ですか?」とツイートして謝罪に追い込まれた例や、美術館女子と銘打った読売新聞の連載が公開直後からネット上で激しく批判されて2週間で公開終了になった例など、枚挙にいとまがない。

「おじさん世代が知らずに身に付けた、『女性は遠慮して一歩下がっているほうがいい』や『女性は運転が苦手だ』などのアンコンシャスバイアスがこうした炎上の下地にあるんですね。そうしたアンコンシャスバイアスを抱えたままでいると、いきなり責任者を解かれたり、左遷されたり、クビになったりと、一瞬で社会的な地位が吹っ飛ぶこともままあります。正直気づきたくないかもしれませんが、気づかないまま、いきなりクビになるより今気づいて修正した方がマシですよね。人に責められる前に、自分で気づいた方が得。過去の自分に対して責任をとらせようと迫ってくる人がいないうちに対処すれば、あなたの人生がハッピーで安全になるし、寝首をかかれなくて済むわけですから」

 自分のアンコンシャスバイアスをまき散らして周囲を困惑させる人というのは実は少ない。むしろ森元首相の発言の場合のように、笑ってやりすごした人の方が多かったはずだ。そんな加害者になっている人の周囲でもやもやしている人たちも、これからのリスクヘッジのためぜひ読んでおきたい一冊だ。

(河出書房新社 979円)

▽きたむら・ひでや 東洋大学社会学部社会心理学科教授。専門は社会心理学、感情心理学。著書に「認知と感情」「なぜ心理学をするのか」、共編著書に「偏見や差別はなぜ起こる?」「心理学から見た社会」、監修に「まんがでわかる社会心理学」などがある。

【連載】著者インタビュー

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本ハム新庄監督がドラフト会議出席に気乗りしないワケ…ソフトB小久保監督は欠席表明

  2. 2

    佐々木麟太郎をドラフト指名する日本プロ球団の勝算…メジャーの評価は“激辛”、セDH制採用も後押し

  3. 3

    遠山景織子の結婚で思い出される“息子の父”山本淳一の存在 アイドルに未練タラタラも、哀しすぎる現在地

  4. 4

    小嶋陽菜はブランド17億円売却後に“暴漢トラブル”も…アパレル売れまくりの経営手腕と気になる結婚観

  5. 5

    星野源「ガッキーとの夜の幸せタイム」告白で注目される“デマ騒動”&体調不良説との「因果関係」

  1. 6

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  2. 7

    今秋ドラフトは不作!1位指名の事前公表がわずか3球団どまりのウラ側

  3. 8

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 9

    「仮面の忍者 赤影」で青影役 金子吉延さんは週5日の病院通いで「ダイジョーブ?」

  5. 10

    また日本中がブラック企業だらけになる…高市首相が案の定「労働時間規制」緩和指示の醜悪