「時間の解体新書」田中さをり著

公開日: 更新日:

 20世紀初頭、イギリスの哲学者ジョン・マクタガートは「時間の非実在性」という論文で、時間が実在しないことを論証した。時間が実在しないとは、一体どういうことなのか? 緻密な議論を乱暴にまとめると、時間を捉える最も基礎的なものは過去・現在・未来という変化であるが、その考え方自体に矛盾があり、ゆえに時間は実在しないということである。このマクタガートの時間論についてはさまざまな反論、批判がなされてきたが、いまだに決着はつかずに議論は続いている。

 本書は、このマクタガートの時間論を、ろう者(手話)と産む性の視点から考察するというユニークな試み。

 まずは西洋哲学における聴覚障害者の位置づけから考察していく。アリストテレスは聴覚を人の感覚器官のうち最重要視しており、従って聴覚障害は英知が劣るとした。こうした差別的視点は以後引き継がれていき、近代日本の聴覚障害者教育にも大きく影響していく。そこにナショナリズムが加わって、戦前の日本においては、「君が代」を斉唱するために手話教育より口話(口の形から言葉を読み取り、口の形をまねて言葉を発する)教育が優先するという歪みが生じたことを指摘する。

 国際的に手話が言語として明記されたのはようやく2006年で、いかに手話に関する世間の認識が遅れていたかが分かる。手話においては「鳥瞰(ちょうかん)視点空間」と「等身大視点空間」という2つの空間を区別して話すのだが、この視点からマクタガートの時間論を批判していく。

 また、出産には妊娠期間や分娩過程などの医学的レベルと、母子双方の体の内側から直撃するコントロール不可能な現象的レベルがあり、その2つが同時に進行していく。そして出産後には、かつて一体であった子供は別の存在として成長を遂げ、母親の方はやがて来る死と向き合うようになる。著者は、こうした産む性としての感覚も時間論に取り込んでいく。

 決して平易な内容ではないが多くの示唆に富んでいて、たまにはこうした硬いものを読んで頭を鍛えるのもいいのでは? <狸>

(明石書店 1980円)

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志氏はパチプロ時代の正義感どこへ…兵庫県知事選を巡る公選法違反疑惑で“キワモノ”扱い

  2. 2

    タラレバ吉高の髪型人気で…“永野ヘア女子”急増の珍現象

  3. 3

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  4. 4

    中山美穂さんの死を悼む声続々…ワインをこよなく愛し培われた“酒人脈” 隣席パーティーに“飛び入り参加”も

  5. 5

    《#兵庫県恥ずかしい》斎藤元彦知事を巡り地方議員らが出しゃばり…本人不在の"暴走"に県民うんざり

  1. 6

    シーズン中“2度目の現役ドラフト”実施に現実味…トライアウトは形骸化し今年限りで廃止案

  2. 7

    兵庫県・斎藤元彦知事を待つ12.25百条委…「パー券押し売り」疑惑と「情報漏洩」問題でいよいよ窮地に

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    大量にスタッフ辞め…長渕剛「10万人富士山ライブ」の後始末

  5. 10

    立花孝志氏の立件あるか?兵庫県知事選での斎藤元彦氏応援は「公選法違反の恐れアリ」と総務相答弁