架空の雑誌の編集部が舞台のファンタジー映画

公開日: 更新日:

「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」

 ニッポン人にはどういうわけか、ニューヨークを「コジャレた街」と思ってる向きが多い。ほんとかね。だってトランプを生んだ街ですよ?

 とはいえ、その手の思い入れはどの国にもある。たとえばアメリカ人のパリかぶれ。それを表すのが今週末封切りの「フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊」だ。

 やたら長い題名は原題の直訳。米カンザス州の地方紙の跡取り息子が、田舎暮らしを嫌って創刊したのがパリを拠点に海外通信を満載した週刊誌だった、という設定だ。つまりは架空の雑誌の編集部が舞台の大人のためのファンタジーである。監督は「ダージリン急行」や日本を舞台にしたアニメ「犬ヶ島」などで人気のウェス・アンダーソン。まるでイキったところのない洒脱なユーモアと、センス抜群の色彩設計による映像がここでも冴える。

 見ているうちにわかるが、実はアンダーソンは単なるパリかぶれではなく、架空の雑誌の逸話を通して、なにかと窮屈になった現代の社会とメディアをやんわりと風刺している。というのもこの架空の雑誌、元ネタは明らかに「ニューヨーカー」で名物編集長だったウィリアム・ショーンに由来するエピソードが数々出てくるからだ。

 ショーンについては同誌の記者だったリリアン・ロスの「『ニューヨーカー』とわたし」(新潮社)がある。誌面にあふれた知性とウイットがどんな背景から生まれたかがよくわかる回想記だが、あいにく版元品切れ。こういう本を絶版状態にしておくのはやぼのきわみだが、ま、仕方ない。代わりに長年の「ニューヨーカー」ファンだった常盤新平著「私の『ニューヨーカー』グラフィティ」(幻戯書房 2750円)を挙げよう。著者の没後まもなく出た風趣ある小著。常盤さんの訥弁が耳元によみがえる一冊である。 <生井英考>

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のBOOKS記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    大谷翔平は要警戒…ダルも不信感抱くア・リーグ東地区の“インチキ”に気をつけろ

    大谷翔平は要警戒…ダルも不信感抱くア・リーグ東地区の“インチキ”に気をつけろ

  2. 2
    泉ピン子全国行脚の朗読劇で“最後のお願い”も…石井ふく子氏から見放されTV出演は細る一方

    泉ピン子全国行脚の朗読劇で“最後のお願い”も…石井ふく子氏から見放されTV出演は細る一方

  3. 3
    ジャニー喜多川氏の性加害を暴いた“禁断の書”の中身…超人気アイドルが「ジャニーさんが、ジャニーさんが…」

    ジャニー喜多川氏の性加害を暴いた“禁断の書”の中身…超人気アイドルが「ジャニーさんが、ジャニーさんが…」

  4. 4
    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

    渡辺徹さんの死は美談ばかりではなかった…妻・郁恵さんを苦しめた「不倫と牛飲馬食」

  5. 5
    「松本人志オワコン説」は本当か? ケンコバの元相方が長年の“悪しき慣習”を痛烈批判

    「松本人志オワコン説」は本当か? ケンコバの元相方が長年の“悪しき慣習”を痛烈批判

  1. 6
    岸田首相長男やっと更迭…“どんちゃん忘年会”を報じなかった官邸常駐メディアはメンツ丸潰れ

    岸田首相長男やっと更迭…“どんちゃん忘年会”を報じなかった官邸常駐メディアはメンツ丸潰れ

  2. 7
    大人になったゆたぼん“元大物タレント”にソックリと話題に…背が伸び顔立ちすっきり

    大人になったゆたぼん“元大物タレント”にソックリと話題に…背が伸び顔立ちすっきり

  3. 8
    ジャニーズJr.「2大ドーム公演」23年ぶり開催が話題も…「2019年の悲劇」再びの可能性

    ジャニーズJr.「2大ドーム公演」23年ぶり開催が話題も…「2019年の悲劇」再びの可能性

  4. 9
    シャイなたけしが世界に再婚妻披露のワケ…事務所独立、糟糠の妻との離婚で起こった変化

    シャイなたけしが世界に再婚妻披露のワケ…事務所独立、糟糠の妻との離婚で起こった変化

  5. 10
    オリラジ中田敦彦が仕掛けた「松本人志批判」の余波、主張に賛同する人・納得しない人の割合

    オリラジ中田敦彦が仕掛けた「松本人志批判」の余波、主張に賛同する人・納得しない人の割合