安部龍太郎(作家)

公開日: 更新日:

1月×日 近頃ようやくトンネルの出口が見えてきた。一昨年7月に日経新聞で連載を始めた「ふりさけ見れば」が終わりに近付いたし、今年の正月から北國新聞などで連載をはじめた「銀嶺のかなた──利家と利長」も軌道に乗ってきた。

 そこで資料以外の本を読む気持ちの余裕ができ、まず手に取ったのは磯田道史著「日本史を暴く」(中央公論新社 924円)である。磯田さんとは10年前に一緒に沖ノ島に参拝して以来のご縁だが、昨年12月にも北國新聞で対談させていただいた。

 そのときにこの本をサイン入りで頂戴したので、イの一番に読むことにした。面白い。読みやすい。ためになる。三拍子そろった好著で、あっという間に読み終えた。史料調査によって出会った古文書などを元に、歴史の意外な一面を記したエッセーを集めたものだが、単なる豆知識に終わらないのは、磯田さんの見識や洞察力の深さによる。

 その範囲は戦国時代から明治初期、そして疫病と災害の歴史にまで及ぶのだから頭が下がる。これほどの情報量と分析力があればと、うらやましくなったほどだ。中でも興味を引かれたのは、「細川家に伝わる『光秀謀反』の真相」と「孝明天皇の病床記録」だった。

1月×日 高瀬乃一著「貸本屋おせん」(文藝春秋 1980円)は第100回オール讀物新人賞を「をりをり よみ耽り」で受賞されたが、これに4編を加えて連作集にされた。

 江戸時代の文化年間に浅草で貸本屋を営むおせんの物語で、江戸の貸本屋文化を背景として、若いおせんの奮闘が淡い恋や捕り物を交えて描かれている。私もこの新人賞の選考委員をしていて、受賞作の選評で「力量のほどは折り紙つきです」と記した。

 高瀬さんはこれを読み、お礼の手紙を添えて新刊を送って下さったのだった。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

最新のBOOKS記事

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1
    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

    ジェシカ容疑者は“夜の女王”…美人ハーフ道端3姉妹の奔放すぎる行動と素顔

  2. 2
    侍J王座奪還も栗山監督に退任報道 その裏で浮上する後任候補3人…王貞治氏“推し”は?

    侍J王座奪還も栗山監督に退任報道 その裏で浮上する後任候補3人…王貞治氏“推し”は?

  3. 3
    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

    芦田愛菜、谷花音、鈴木福、本田望結…高学歴が話題の元子役たち“評価真っ二つ”のナゼ

  4. 4
    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

    WBC連覇逃した米国のやりたい放題! カネ・ルール変更・身内の審判…その先に見据えるもの

  5. 5
    年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円

    年金積立金200兆円消滅危機…米銀2行破綻でGPIFが巨額損失か? 9カ月で赤字7.3兆円

  1. 6
    侍J守護神・大勢は堂々のメジャー宣言…“品評会”で評価上昇の巨人勢、原監督は内心複雑か

    侍J守護神・大勢は堂々のメジャー宣言…“品評会”で評価上昇の巨人勢、原監督は内心複雑か

  2. 7
    道端ジェシカ容疑者“泳がせ逮捕”はMDMA常習だからか…元麻取は「売人」の可能性も指摘

    道端ジェシカ容疑者“泳がせ逮捕”はMDMA常習だからか…元麻取は「売人」の可能性も指摘

  3. 8
    衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ

    衆院山口4区補選“安倍後継”吉田真次氏の勝利に黄信号…昭恵さんのひと言に林派が激オコ

  4. 9
    「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?

    「シン・仮面ライダー」浜辺美波は美貌が“足かせ”に…先輩・長澤まさみに演技で迫る日は?

  5. 10
    侍J“メンタル安定剤”のダルビッシュ 3試合5失点だからこそ自己最多超えの「20勝」まであるぞ

    侍J“メンタル安定剤”のダルビッシュ 3試合5失点だからこそ自己最多超えの「20勝」まであるぞ