「プラチナデータ」東野圭吾著

公開日: 更新日:

「プラチナデータ」東野圭吾著

 犯罪現場に残ったDNAを照合して、捜査に役立てる「被疑者DNA型記録」のデータベースの運用は2005年に始まった。その年の12月の登録件数は2132件だったが、20年末時点で140万件を超えたという。こうした捜査傾向をいち早く取り込んで小説にしたのが本書だ。

【あらすじ】捜査1課の浅間玲司刑事は、渋谷のラブホテルで起きた殺人事件の捜査に当たっていたが、現場にあった毛髪を警察庁特殊解析研究所へ持って行くように命じられた。そんな使いっ走りをなんで? と思ったが、極秘任務だという。

 その研究所ではDNAプロファイリングを行っており、浅間の持って行った毛から性別、年齢、血液型、身長を特定、容貌の画像化まで可能だという。さらに保管のDNA型の登録人物との縁戚関係まで割り出す。事実、そこで特定された犯人はすぐに逮捕された。しかし、この研究所の存在は公にされておらず、警察内部でもごく一部の人間しか知らない。捜査に利用できる個人情報に関する法案が成立しないうちに公表したら混乱を招くというわけだ。

 しかし、ある連続殺人犯「NF13」だけはどのDNA型にも適合しない。そこで駆り出されたのが浅間だった。そうこうするうちに、このDNAデータ解析システムの複雑なプログラムを作成した天才数学者が殺されてしまう。犯人とされたのは同研究所の神楽だったが、神楽にはある重大な秘密があった……。

【読みどころ】無罪が確定した被疑者が採取されたDNA型データの扱いを巡って法廷で争われているように、究極の個人情報であるDNAの扱いは慎重を要する。この問題に鋭いメスを入れ、極上のエンターテインメントに仕立てた問題作。 〈石〉

(幻冬舎 869円)

【連載】文庫で読む 警察小説

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か