著者のコラム一覧
嶺里俊介作家

1964年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒。2015年「星宿る虫」で第19回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞し、デビュー。著書に「走馬灯症候群」「地棲魚」「地霊都市 東京第24特別区」「昭和怪談」ほか多数。

紡がれていく恐怖 ~『異形コレクション』~

公開日: 更新日:

人類に恩恵をもたらす「肉霊芝」の秘密とは

 久永実木彦著『風に吹かれて』。

 この作品で描かれる生ける死者の世界は、死者が浮かぶというもの。冒頭の引用文から、スティーブン・キングの『IT』の一場面から着想を得たと窺えます。

 人間は死ぬと数日で腐敗が止まり、体内に発生したガスにより<ゾンビ風船>となる。死者は左足の鉄輪に、墓石からロープで繋がれる。遺族が用意した服を身につけて、舞踏会のように宙で揺れている。そんな霊園の墓守が主人公。

 風が吹き渡る緑の丘で、小綺麗な衣装で優雅に踊る死者たちは幻想的かつコミカルです。夢に出てきそうだ。

 斜線堂有紀著『肉霊芝』。

 衛星写真の画像でしか全容を確認できない広大な杜。『風の谷のナウシカ』の腐海をイメージすると分かりやすいかな。ただし杜は植物や菌類ではなく、肉。巨大な肉です。

 肉霊芝は死と再生を繰り返しながら人類に恩恵をもたらしていく。新型ウイルスが蔓延すると、感染して免疫を人類へ提供する。また肉霊芝から生み出された臓器は拒絶反応を絶対に起こさない。まさしく完璧な移植用臓器です。

 とうぜん管理下に置かれ、研究と分析が進められていく。研究員の主人公が目の当たりにした、肉霊芝の出生の秘密と存在意義、そして最終目的とは──。

 物書きとして、良い意味で「やられた」と衝撃を感じることがよくあります。そんな作品に出遭うことも楽しみですが、同業者にとっては怖さでもあるのです。

 さて、2カ月に亘る連載でしたが今回が最終回となります。講談社Treeさんと並行して全9回、重なる週一回の連載は初めてだったので良い経験になりました。この場をお借りしてお礼を申し上げます。

 みなさんに再びお会いできる機会を楽しみにしています。

最新のBOOKS記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    本命は今田美桜、小芝風花、芳根京子でも「ウラ本命」「大穴」は…“清純派女優”戦線の意外な未来予想図

  1. 6

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  2. 7

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  3. 8

    石破首相続投の“切り札”か…自民森山幹事長の後任に「小泉進次郎」説が急浮上

  4. 9

    今田美桜「あんぱん」44歳遅咲き俳優の“執事系秘書”にキュン続出! “にゃーにゃーイケオジ”退場にはロスの声も…

  5. 10

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃